クセ字が美文字に変わる3分間上達法―なぜ「お手本通り」では上達しないのか?

個数:

クセ字が美文字に変わる3分間上達法―なぜ「お手本通り」では上達しないのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 16時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784413111737
  • NDC分類 728.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

17分類による自己診断で、自分のクセを知って、ワンポイントで字がうまくなるちょっとしたコツをお教えします!

きれいな字、お手本通りの字を書こう書こうとしていませんか? クセ字のあなたでも大丈夫。あなたのクセを上手に生かして、美文字に変身させるコツがあるのです。17分類による自己診断で、自分のクセを知って、ワンポイントで字がうまくなるちょっとしたコツをお教えします! 「あなたの名前と住所、書きますプレゼント」付き。

【著者紹介】
1935年、東京生まれ。文部科学省認定(財)日本書写技能検定協会・東京都審査委員。ペン字研究家。NHK文化センター講師ほか多くの教室・通信講座で教鞭をとる。著書に『漢字三体ペン字典』(日本習字普及協会)、『美しいペン字のレッスン』『新しいペン行書のレッスン』(千趣会通信講座)、『スリーステップ行書 書き方事典』(千趣会副教材)など。5万字にも応用がきく「小林式ペン字」を考案した、小林龍峰氏に師事。その理論をふまえ、お手本通りの字でなく、ひとり一人の個性を生かしたままランクアップする教え方は現代人にピッタリと、講座はいつも大盛況。今回新たに200人以上の人の字を調査。その形、配置などの特徴を徹底的に分析し、現代人の字の傾向が17分類に分けられることがわかった。自分のクセに気づき、その1か所だけ直せば見違えるワンポイント修正法は、字に悩んでいた人と、より美しい文字を書きたいと願う人へ贈る、画期的な即効法である。

内容説明

字がうまくなるには、理由がある!あなたの文字はどのタイプ?まずは17分類による自己診断。字がたちまち見違える、ポイントとルールがあります。一筆箋、年賀状、のし袋…すぐに使える実例満載。「クセ」が「個性」になる驚きのワンポイント・レッスン。

目次

第1章 40年の指導歴から検証!あなたの意外な字のクセがわかる17分類
第2章 「ひらがな」のクセは6種。即効練習法で、たちまちきれいな字に変身!
第3章 5万字に対応自在!「漢字」は5つの原則+αでうまくなる!
第4章 行書が書ければ、“大人文字”にステップアップ!
第5章 県名や「平成」「様」など…誰でも必要なあの文字をきちんとマスター!
付録 誰に見せても恥ずかしくない手紙・封書の書き方

著者等紹介

和氣正沙[ワキマサ]
1935年東京生まれ。文部科学省後援硬筆・毛筆書写技能検定実施団体文部科学省所管一般財団法人日本書写技能検定協会監事・審査委員。和氣ペン字研究会代表。NHK文化センター講師、元跡見学園女子大学短期大学部講師ほか、短大、カルチャーセンターなど多くの教室、通信講座で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カナン

3
角がなく、丸っぽい丸文字型の私。直線をしっかり書く。ヨコ線からタテ線へ移る部分の角をきちんととめればきれいになることが判明。 でも、クセってなかなか治らない・・・。2016/09/09

コモックス

1
自分がどんな癖があるのかが分かったが、丁寧に書くことを意識するという根本的なことができてないと、癖文字はいつまでも直らなそう・・・。ただ、相手のことを思って美しい文字を書く意識をするのは大事だと本文を読んで思った。スピード命で、ぱぱっと汚い文字で書いてる自分を反省。2022/01/31

masabox

1
字をパターン分けして修正方法が書かれております。「私が好きな季節」と書いてみて、まずは分析。ふむふむ。でもって、各文字でパターンがバラバラだったりしますが、そこらへんも含めて修正方法を実践してみます。とはいえ、そうそうクセは治らないものですね。でも、なんでちょっと変なんだろうってのが体系的になっていてわかりやすい。でもって、後半には行書や手紙やら美文字が求められる場面での書き方も指南されており、手元に置いておきたい一冊です。2021/12/26

えみこ

1
癖からこうするとというのは、とても解りやすそう。ただ、その癖を複合してたり、該当してないと、ちょっと難しいという事。2021/12/17

燕燕

1
癖のある文字を直したいと思い手に取ってみたが、かなり詳しく書いてあって驚きました。自分の字の現状をわかった上で取り組めました。2020/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10588770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品