病気にならない夜9時からの粗食ごはん―献立レシピ

個数:
  • ポイントキャンペーン

病気にならない夜9時からの粗食ごはん―献立レシピ

  • 幕内 秀夫【著】
  • 価格 ¥1,298(本体¥1,180)
  • 青春出版社(2015/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784413111423
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

出版社内容情報

夜帰るのが遅い人やつくる時間のない人、食べる時間がバラバラのご夫婦でも、持続可能かつ健康的な食事の献立とレシピを伝授します。

夕ご飯を夜6時~7時に食べたほうが健康にいいとはいえ、実際は夜9時以降に夕飯を食べている人が多いもの。ですが、この時間に油ものや炭水化物をガッツリ食べていては病気になっても仕方がありません。そこで本書では、夜帰るのが遅い人やつくる時間のない人、食べる時間がバラバラのご夫婦でも、持続可能かつ健康的な食事の献立とレシピを伝授します。

【著者紹介】
1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰。山梨県の長寿村を知って以来、伝統食と民間食療法の研究を行い、日本列島を歩き尽くした末に「FOODは風土」を実感し提唱する。現在、日本全国を講演でまわり食事相談を行うほか、全国各地の社員食堂や学校給食の改善に奔走中。病気予防や健康に役立つ実践的な食養法の第一人者として新聞・雑誌・テレビなどでも活躍している。

内容説明

ヘルシーなのに大満足!!なるほどこれなら胃もたれしない。太らない。安くて簡単!どんな人でもラクラク続く献立のヒント。

目次

第1章 病気にならない夜9時からの食事とは?(お金も手間もかからない、だから日本人の知恵「粗食」はすごい;あなたの「夕食」、「夜食」になっていませんか?;夜の「ドカ食い」を防ぐ、ちょっとした夕方の工夫とは?)
第2章 夜9時からの粗食ごはん献立レシピ20(いわしのごま煮夜定食;さっぱりじゃこちらしと潮汁;いかのぬたとほっこり豆ごはん ほか)
第3章 忙しい人のための作らない献立レシピ10(ままかりとしじみのみそ汁定食;さらさら鮭茶漬け定食;かれいの煮つけおかゆ定食 ほか)

著者等紹介

幕内秀夫[マクウチヒデオ]
1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰。「学校給食と子どもの健康を考える会」代表。現在、日本全国を講演でまわり食事相談を行うほか、全国各地の社員食堂や学校給食の改善に奔走中。新聞・雑誌などでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nyaoko

59
何せ遅番が多いシフト勤務なので、夕飯を遅くに食べてしまう。食べなきゃいいじゃないと言われてやったみたが、空腹で寝るのは無理だった。ならば、消化のよいもの、胃によいもの、簡単に作れて、負担のないもの、そのメニューを探していてこの本を見つけた。お粥とは盲点だった…カタカナの炭水化物を食べないも同じく。逆流性食道炎の方にもオススメ。2021/10/25

ごへいもち

23
チョコ菓子⇒高級チョコレート、ケーキ⇒豆大福、唐揚定食⇒御寿司、発泡酒⇒焼酎というようなハードル低めでも改善の積み重ねで健康になれる。知っているのと知らないのとでは大違い2016/03/21

FOTD

14
病気にはなりたくないなぁと手にとった本。「夜食の時間に夕食をとってるのが現代人」「夜食の時間にもりもり食べたら調子が悪くなるのも当然」なるほど。夜6時から7時に夕食を取れればいいのだが、なかなか難しい。が、夜9時以降に食べる食事を「粗食」にすれば良いようだ。夜9時以降にドカ食いしてしまうこともあるので気をつけたい。2020/06/30

今夜は眠れない

3
参考に。2016/11/01

チョビ

2
すごいのはスーパーやコンビニのお惣菜を積極的に使ってもいいというところ(以前のお弁当本にもありましたが)。そこまでしてこの人は何がやりたいんだろう(お弁当は時間がないから、とはわかるが、夜だとそこまでやりたくないからコンビニなるのかと・・・)。ただし、炭水化物がカタカナでなければOKという至極いつも通りのコメントですね。ただ私はそれでもお腹が張ったりしちゃうんですけどね…。悲しいわ!2015/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9771129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品