出版社内容情報
ニュースで話題の原油をはじめ、身のまわりの食品、家電製品から、外食料金、公共料金まで外から見えない裏側を公開。
モノの原価がわかれば、お金と経済の動きが手に取るようにわかる! ニュースで話題の原油をはじめ、身のまわりの食品、家電製品から、外食料金、飛行機チケット代、公共料金まで外から見えない裏側を公開。得する最新情報も満載の一冊です!
【著者紹介】
現代社会の現状と未来をさまざまな角度から分析すべく結成されたプロジェクトチーム。卓越した取材力と冷静な分析力を持ち味とする。
内容説明
こんなに損していたなんて!原油、食品、家電製品から、飛行機チケット代、公共料金…まで、外から見えない儲けのしくみがズバリわかる!衝撃の最新レポート大公開!
目次
第1章 「身近な商品」の不思議な原価の話(立ち食いそば―立地のいい駅ナカなのに、なぜかけそば1杯250円?;メガネ・コンタクトレンズ―超軽量、使い捨て…外から見えない儲けのカラクリ ほか)
第2章 激変する「モノの値段」の裏に何がある?(原油―「原油安」が世界経済に与える本当のインパクト;格安航空券―業界地図を塗り替えた「LCC」の原価の秘密 ほか)
第3章 原価でわかる日本の「今」と「これから」(電車の運賃―民営なのに、自社で運賃の設定ができない理由;医療費―じつは、医療費の内訳はこうなっている! ほか)
第4章 経済の「ウラの仕組み」が見える原価の秘密(大豆―味噌、豆腐、油揚げ…伝統食の値段はこう決まる!;たばこ―欧米並みの「1箱1000円時代」が到来!? ほか)
第5章 モノの原価から読み解く「業界地図」(宅配便料金―ネット通販の定着で料金設定に変化の兆し!?;ビール―業界の命運を握る「酒税見直し」の正しい読み方 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
ひろ☆
ふろんた2.0
R
templecity