出版社内容情報
この1冊で仕事もプライベートも、人間関係のストレスが減り、主導権を持って人付き合いができるようになる!
会議で、対立しそうな相手とはどういう位置関係で座ればいいか。なかなか説得に応じない相手の態度が一変するアプローチとは? 相手の心理を正しく読み通し、的確な技を繰り出すための「相手の心理の読み方」が満載。この1冊で仕事もプライベートも、人間関係のストレスが減り、主導権を持って人付き合いができるようになる!
【著者紹介】
作家。岩手県生まれ。産業能率短期大学で人事労務系教科を担当。同大学経営管理研究所で能力開発、創造性開発の研究、指導に携わる。産業教育研究所所長をへて、社員研修や能力開発のセミナー、講演で精力的に活躍中。最新の心理学を現場に即して説くわかりやすさが支持されている。
内容説明
暗示のかけ方、説得・交渉の話し方、意見を通す方法、しぐさで本音を見抜く術、数字のトリック…リスクゼロなのに効果絶大の決定版!できる大人の大全シリーズ。
目次
1章 基礎編・相手をコントロール下に置く心理術
特集1 最初の3分で勝負は決まる!
2章 応用編・こうすれば、相手は「イエス」としか言えなくなる!
特集2 どんな相手にも好かれる話し方
3章 会議で100パーセント意見を通すテクニック
特集3 相手のタイプ別・説得のアプローチ
4章 “しぐさ”に人のホンネは9割あらわれる!
特集4 “距離”に表れる相手のココロ
5章 言葉の裏にあるホンネを見抜く!
特集5 色彩に表れる深層心理
6章 困った人もストレスフリーで動かす極意
特集6 意外にやっかい、こんな人たち
著者等紹介
樺旦純[カンバワタル]
作家。岩手県生まれ。産業能率短期大学で人事労務系教科を担当。同大学経営管理研究所で能力開発、創造性開発の研究、指導に携わる。産業教育研究所所長をへて、社員研修や能力開発のセミナー、講演で精力的に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- モノコのともし火番外編 かべのなかにい…
-
- 和書
- アバラット