出版社内容情報
ベストセラー「できる大人のモノの言い方大全」に、待望の第二弾が新登場!
ベストセラー「できる大人のモノの言い方大全」に、待望の第二弾が新登場!相手に一目おかれるワンランク上のひと言から、使うと人間関係にヒビが入る危険な言い方まで……一歩先ゆくフレーズ事典!
【著者紹介】
カジュアルな話題から高尚なジャンルまで、あらゆる分野の情報を網羅し、常に話題の中心を追いかける柔軟思考型プロ集団。彼らの提供する話題のクオリティの高さは、業界内外で注目のマトである。
内容説明
相手に一目おかれるワンランク上のひと言から、使うと人間関係にヒビが入る危険な言い方まで…ここ一番で使いたい決め手のフレーズを余すところなく収録。
目次
1 気持ちのいい人間関係はちょっとしたひと言からはじまる!
2 言葉の使い方次第で、他人の評価はガラリと変わる!
3 仕事ができる人はコミュニケーションのツボをおさえている!
4 ほめ言葉の力をあなどってはいけない!
5 意外な禁断フレーズが、相手をイラッとさせている!
6 そのセリフ、大人社会でいってはいけない!
7 その日本語の使い方、知らないうちに恥をかいている!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
35
【図書館】ベストセラーともなった前作が良かったので、「2」も手にとってみました。今回はさらに実践的にコミュニケーションに役立つ言い回しを集めています。雑談のきっかけともなるちょっとした挨拶から、言いにくいことをスマートに伝える方法、嫌味なくほめる言い方はさっそく活用してみます。また、相手をイラッとさせる禁断フレーズや間違った言葉遣いなどの例も勉強になりました。気をつけなくては! ただ…大人社会で使ってはいけない若者言葉やタブーは…そこまで解説しなくてもわかるだろう?というレベルでした。2014/05/16
bros
14
息子と一緒に読む。私の普段応対の仕方について、メールより電話が多い自分をみて「これママいつも言ってるね」「あっ、これも頭さげながら言ってる!」「これは言ってるのか?」と突っ込まれながら読む。私の言葉づかいを記憶してる?と聞くと「聞いてる訳じゃないけどなんか耳に入ってくるんだよ」って(汗)つうか聞かれてるなぁ(笑)話言葉と、書き言葉はニュアンスが違ってくること、社交辞令の意味がわかったかな?あっ、この本のどの章で息子との会話になったかは…ご想像にお任せします(笑)2017/03/15
じん
10
部屋を整理してて発見。数年ぶりに再読。仕事でもプライベートでも使えるモノの言い方が辞書形式で紹介されてます。実際、言葉ひとつで良好な関係を始められたり、嫌みをサラリと余裕でかわして、返す刀で切り込んだりできますしね。もちろん中身あってのことですが。禁句フレーズもたくさん紹介されてて参考になります。※「おいおいお話しできればと思います」➡プライベートな事柄への返答をこう避けると角がたたない。「プライベートなことですので」や「なんで、そんなこと聞くのですか」と応じるのは大人げない。など、笑えて参考になる。2017/04/06
mari
10
知らない間に恥を書いている言葉として「☓シュミレーション○シミュレーション」がありましたが、私もまさにシュミレーションと言って指摘され大恥かいた覚えがあります。ピンポイントでほめる言葉は参考になります。さっそく使いたい^^2013/11/11
アイアイ
9
職場の人を島流しと呼んではいけない、など笑えてしまう要素も多く含み楽しかったです。美しい日本語をフルに活用できる人間でありたいです。▽図書館2014/09/02
-
- 和書
- 現代食文化論