出版社内容情報
もっとも効果の出る筋トレ方法を解説した青春新書インテリジェンス『やってはいけない筋トレ』をビジュアル化。
「体型が気になって筋トレを始めてみたものの、なかなか効果が出ない…」「情報が多すぎて、どれが正解かわからない」。本書はそんな悩みに答えながら、もっとも効果の出る筋トレ方法を解説した青春新書インテリジェンス『やってはいけない筋トレ』をビジュアル化。今回は、筋トレのやり方に関するポイントをオールカラー写真入りでより詳しく紹介。新たに自宅トレーニングのプログラム作成のコツなども紹介。
【著者紹介】
1966年生まれ、新潟県出身。1989年横浜市立大学文理学部卒。日本ストレングス&コンディショニング協会公認スペシャリスト、同協会公認パーソナルトレーナー。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)で、ディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにて実業団等のチーム、個人選手へのコンディショニング指導を担当する。1996年に独立し「アスリート指導、指導者育成、メディアを通じての運動指導」の三本を柱に「スポーツ&サイエンス」を主宰。現在、各種アスリートへの指導、スポーツ・医療系専門学校講師を務めながら、様々なメディアで運動指導、監修を行う。著書に『勝利をつかむコンディショニングBOOK』など。各雑誌のトレーニングページに出演多数。
内容説明
腹筋は10回以上やっても意味がない。最も効率的な筋トレ方法の決定版。雑誌『Tarzan』などで活躍の名トレーナーがフォームのポイント、負荷の調整法を写真付きで詳しく解説。
目次
01 やってはいけない筋トレ8のケース(筋肉は休息させるほどに大きくなる;回数自慢にはまったく意味がない ほか)
02 確実に成果を出す部位別筋トレプログラム(1日目~2週間に行うトレーニングのポイント;3週目~4週目に行うトレーニングのポイント ほか)
03 筋トレ前後に行いたいストレッチ(眠っていた体が運動できる状態に目覚める ウォームアップ・ストレッチ;疲労を回復させ、筋肥大を促す クールダウン・ストレッチ)
04 もっと鍛えたい人向けの部位別マシントレプログラム(1日目~2週間に行うマシントレ一覧;3週目~4週間に行うマシントレ一覧 ほか)
05 フォームや効果についてもっと知りたい!筋トレQ&A
著者等紹介
坂詰真二[サカズメシンジ]
1966年、新潟県生まれ。横浜市立大学文理学部卒。NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会公認パーソナルトレーナー。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)でディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにてスポーツ選手及びチームのコンディショニング指導を担当。1996年に独立し「スポーツ&サイエンス」を主宰。各種アスリートへの指導やスポーツ系専門学校講師を務めながら、雑誌『Tarzan』(マガジンハウス)など、様々なメディアで運動指導、監修、出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Noah
今野 富康
kurumi
ぐぐ12345
buaabu
-
- 和書
- 住まいの建築設計製図