図解 やってはいけない筋トレ 週2回で体が変わる鍛え方

個数:
  • ポイントキャンペーン

図解 やってはいけない筋トレ 週2回で体が変わる鍛え方

  • 坂詰 真二【著】
  • 価格 ¥1,351(本体¥1,229)
  • 青春出版社(2012/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 09時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784413110792
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C2075

出版社内容情報

もっとも効果の出る筋トレ方法を解説した青春新書インテリジェンス『やってはいけない筋トレ』をビジュアル化。

「体型が気になって筋トレを始めてみたものの、なかなか効果が出ない…」「情報が多すぎて、どれが正解かわからない」。本書はそんな悩みに答えながら、もっとも効果の出る筋トレ方法を解説した青春新書インテリジェンス『やってはいけない筋トレ』をビジュアル化。今回は、筋トレのやり方に関するポイントをオールカラー写真入りでより詳しく紹介。新たに自宅トレーニングのプログラム作成のコツなども紹介。

【著者紹介】
1966年生まれ、新潟県出身。1989年横浜市立大学文理学部卒。日本ストレングス&コンディショニング協会公認スペシャリスト、同協会公認パーソナルトレーナー。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)で、ディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにて実業団等のチーム、個人選手へのコンディショニング指導を担当する。1996年に独立し「アスリート指導、指導者育成、メディアを通じての運動指導」の三本を柱に「スポーツ&サイエンス」を主宰。現在、各種アスリートへの指導、スポーツ・医療系専門学校講師を務めながら、様々なメディアで運動指導、監修を行う。著書に『勝利をつかむコンディショニングBOOK』など。各雑誌のトレーニングページに出演多数。

内容説明

腹筋は10回以上やっても意味がない。最も効率的な筋トレ方法の決定版。雑誌『Tarzan』などで活躍の名トレーナーがフォームのポイント、負荷の調整法を写真付きで詳しく解説。

目次

01 やってはいけない筋トレ8のケース(筋肉は休息させるほどに大きくなる;回数自慢にはまったく意味がない ほか)
02 確実に成果を出す部位別筋トレプログラム(1日目~2週間に行うトレーニングのポイント;3週目~4週目に行うトレーニングのポイント ほか)
03 筋トレ前後に行いたいストレッチ(眠っていた体が運動できる状態に目覚める ウォームアップ・ストレッチ;疲労を回復させ、筋肥大を促す クールダウン・ストレッチ)
04 もっと鍛えたい人向けの部位別マシントレプログラム(1日目~2週間に行うマシントレ一覧;3週目~4週間に行うマシントレ一覧 ほか)
05 フォームや効果についてもっと知りたい!筋トレQ&A

著者等紹介

坂詰真二[サカズメシンジ]
1966年、新潟県生まれ。横浜市立大学文理学部卒。NSCA公認ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会公認パーソナルトレーナー。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)でディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにてスポーツ選手及びチームのコンディショニング指導を担当。1996年に独立し「スポーツ&サイエンス」を主宰。各種アスリートへの指導やスポーツ系専門学校講師を務めながら、雑誌『Tarzan』(マガジンハウス)など、様々なメディアで運動指導、監修、出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Noah

9
自宅でできるトレーニングが中心だが、筋肉がつく仕組みや筋トレ前後に行うストレッチなど基礎的な知識も学べて良い。2016/04/29

今野 富康

6
出張が多いので、ジムに行かなくても出来るトレーニングの方法が知りたいのと、ダイエット中なのでそれに役立つ情報を求めて手にとった本。自重トレ中心だが、フォームの注意点や栄養のことなどコンパクトにまとまっているので便利。とくに、自重トレだととかく回数重視になりがちだが回数は思ったよりもかなり控えめ。初心者向きだからという面もあるかもしれない。1日の消費カロリーの計算式=体重×40kcalと基礎代謝=体重×24kcalいう計算式は初見だが、数値が思ったよりも大きくびっくりした。2016/04/01

kurumi

2
とても分かりやすくとっつきやすい。ただイスを使ったメニューが多く、うちイスがないので2,3コしか参考にできない(>o<)ウォーミングアップ、ストレッチがGood2018/12/16

ぐぐ12345

2
あー筋トレしなきゃ2016/08/27

buaabu

2
●最も効果的な部位別自体重筋トレ①ニー・エクステンション(腿前)②ヒップ・リフト(お尻と腿裏)③ヒール・レイズ(ふくらはぎ)④プッシュ・アップ(胸)⑤ディップス(背中)⑥ショルダー・プレス(肩)⑦リバース・プッシュ・アップ(腕の裏側)⑧アーム・カール(腕の前側)⑨クランチ(お腹)⑩ロアー・バック(腰) ●最初の2週間(6種目)~ ①→②→④→⑤→⑨→⑩ ●2週間から(8種目)~ ①→②→③→④→⑤→⑥→⑨→⑩ ●5週目以降(10種目)~ ①~⑩ ●「スーパーセット法」と「スプリット法」2016/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5640180
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品