出版社内容情報
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と時間に追い立てられる生活から抜け出すための、一番いい方法、教えます。「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と時間に追い立てられる生活から抜け出すための、一番いい方法、教えます。スケジュール管理、目標設定、段取り、情報収集・分析……このコツをおさえればムダなく、無理なく、“最短”で結果が出せる!
ライフ・リサーチ・プロジェクト[ライフリサーチプロジェクト]
現代社会の現状と未来をさまざまな角度から分析すべく結成されたプロジェクトチーム。卓越した取材力と冷静な分析力を持ち味とする。
内容説明
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と時間に追い立てられる生活から抜け出すための、一番いい方法、教えます。スケジュール管理から段取り、勉強法まで、自分が気になるキーワードから読んで実行すれば、その効果をすぐに実感できるはず。仕事もプライベートも思い通りになる「頭の使い方」が身につく本!
目次
「段取り力」が身につく時間の習慣
「いい関係」をつくる時間の習慣
「整理と片付け」がサクサク進む時間の習慣
特集 最短の時間でベストの結論を出す方法1 思考力・直感力編
「情報処理力」がアップする時間の習慣
特集 最短の時間でベストの結論を出す方法2 判断力・分析力・戦略力編
「メモとノート」で効率がアップする時間の習慣
「デジタル環境」を整えて能率が上がる時間の習慣
「頭のいい人」が実践する時間の習慣
特集 最短の時間でベストの結論を出す方法3 記憶力・集中力編
「自分の時間」が面白いほど増える時間の習慣
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
syu_bo
2
久々に仕事術的なものを読みたくなり、再読。最初に読んでから知らず知らずのうちに自分の仕事のやり方に生かしている部分もあり、本書を読んで無駄では無かったことを確認できた。ただ小ネタ、小技のような、わりと浅目の内容が多いので、物足りない人も多いかも。2020/05/17
syu_bo
1
少しでも忙しささが軽減できれば…と購入。色んな本で紹介してるビジネスの小ネタ集といった印象。使えるネタが2、3あれば御の字と思って見るが吉。2018/08/13
nizimasu
1
時間の効率的な配分については結構切実なので手に取ってみましたがGTDとか升目法とかを知っているとちょっともの足りない内容でした。青春出版なのでビッグトゥモローとかからピックアップしたのかな。雑誌っぽい感じです。2016/10/16