出版社内容情報
わが子への愛おしさがあふれ、育児の疲れも癒される「胎内記憶」からの言葉〈メッセージ〉。?あなたは子どもに選ばれて母親になったのです?子育てのトラブル一つひとつに、あなたへのメッセージが込められています?病気で生まれた意味もあります?「いのちの大切さ」を伝えにきた勇気あるたましいもあります 「生まれる前の記憶」をもつ子どもに聞いた、幸せな出産と子育てとは?わが子への愛おしさがあふれ、育児の疲れも癒される「胎内記憶」からの言葉〈メッセージ〉。
池川 明[イケガワアキラ]
産科医、池川クリニック院長。1964年東京都生まれ。帝京大学医学部卒・同大学院修了、医学博士。2001年、「胎内記憶」の研究発表がマスコミで紹介され話題に。3500人以上の胎内記憶調査を行い、その成果を医療現場に生かし、母と子の立場に立ったお産と医療を目指している。「出生前・周産期心理学協会」の日本におけるアドバイザー。代表作に『おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと』『子どもは親を選んで生まれてくる』などがある。
内容説明
「生まれる前の記憶」をもつ子どもに聞いた、幸せな出産と子育てとは?「胎内記憶」研究の第一人者が教える、珠玉の言葉“メッセージ”をあなたへ―。
目次
プロローグ 「胎内記憶」を知ると、子どもの見方が変わる
1章 生まれる前から親子の絆が深まる言葉 胎内記憶から―赤ちゃんからの“サイン”に気づいていますか
2章 幸せな出産に出会う言葉 誕生記憶から―どんなお産にも“意味”がある
3章 子育ての「つらい」を癒す言葉 出生前記憶から―あなたを選んで生まれてきた目的に気づく
4章 子どもと“たましい”がふれあう言葉―子どもとともに親も育つ
付記 生まれる前の記憶の聞き方
著者等紹介
池川明[イケガワアキラ]
1954年、東京都生まれ。帝京大学医学部卒・同大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、89年、横浜市に池川クリニックを開設。「胎内記憶」の研究発表がマスコミで紹介され話題に。その成果を医療現場に生かし、母と子の立場に立ったお産と医療をめざしている。「出生前・周産期心理学協会(The Association for Pre‐&Perinatal Psychology and Health)」の日本におけるアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
ヒロの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こぺたろう
なりなり
弥生
ruuuu
たぬうさぎ
-
- 電子書籍
- 英霊の盤上遊戯【タテヨミ】 81話
-
- 電子書籍
- 海神の花嫁【マイクロ】(25) フラワ…
-
- 電子書籍
- 臨床研究の道標 第2版<上巻> - 7…
-
- 電子書籍
- たまこ定食 注文のいらないお店 4 ジ…
-
- 電子書籍
- プログラミングWindows第6版 上…