青春文庫<br> 薬いらずのはちみつ生活―保湿・殺菌・疲労回復・整腸…

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春文庫
薬いらずのはちみつ生活―保湿・殺菌・疲労回復・整腸…

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 173p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784413096409
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0177

出版社内容情報

いま、はちみつの“薬効”に注目が集まっています。甘味料としてだけでなく、知られざるパワーがいっぱい!

いま、はちみつの“薬効”に注目が集まっています。甘味料としてだけでなく、知られざるパワーがいっぱい! のどの痛みやすり傷をカンタンに安全に治療する。お疲れぎみの体のエネルギー補給に。便秘をやさしく、自然に解消。血液サラサラ、内臓元気。体調管理に。洗顔料に、化粧水に、パックに、リンスに…肌・髪・体がしっとり。就寝前のハニードリンクで、イライラ気分もリラックス。そして、料理のおいしさをUPする隠し味として…。はちみつには元気とキレイをくれる魔法がいっぱいなのです。本書では、いろいろなはちみつの使い方を紹介します。

【著者紹介】
1936年生まれ。東北大学教育学部2年課程修了。日本王乳センター経営。日本ハチミツ料理研究所・日本ミード研究会主宰。主な著書に『ハチミツ健康法』(渡辺孝との共著・真珠書院)、『健康を食べよう ハチミツの本』(文化出版局)など。

内容説明

いま、はちみつの“薬効”に注目が集まっています。肌・髪・のどを乾燥から守る、保湿効果。すり傷や軽い切り傷の殺菌・手当てに。疲れた体に即効!エネルギー補給。便秘・下痢をやさしく、自然におさえる整腸作用。就寝前のハニードリンクで、イライラ気分もリラックス。そして、料理のおいしさをUPする隠し味として…。本書では、一家に常備したい便利なはちみつのさまざまな使い方を紹介します。

目次

1 食べるだけじゃない、はちみつの薬効パワー(はちみつは“薬”としても使える!?;はちみつの薬効 ほか)
2 はちみつの力でしっとりお肌とこころにうるおいチャージ(外側も内側もはちみつで癒やして;スーパー保湿効果で肌・髪・体がしっとり、つるつる ほか)
3 はちみつを使えば、料理がもっとおいしく、もっとらくちんに(料理をおいしくしてくれる魔法の調味料;はちみつパワーでいつもの料理にひと工夫 ほか)
4 はちみつ生活の第一歩!お気に入りのはちみつを探そう(好みの味を見つけるのが、はちみつを活用する近道;あなたのお気に入りはどれ?はちみつの種類 ほか)

著者等紹介

清水美智子[シミズミチコ]
1936(昭和11)年生まれ。東北大学教育学部2年課程修了。株式会社日本王乳センター、有限会社日本ハチミツ料理研究所経営。半世紀にわたりローヤルゼリーやはちみつなどミツバチ産品の普及と、はちみつ文化史の研究、はちみつの特長を活かした料理法の開発に従事。2015年、販売所「蜂蜜藏」をオープン(クッキングスタジオ併設)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momi

30
薬いらずで元気に!はちみつレシピも載っていて良かった!!2021/05/06

ichi

21
サラッと気軽に読めるハチミツ入門者向けの本です。ハチミツを入れた飲み物、料理の活用法。ハチミツの種類が紹介されています。詳しく知りたい方は物足りないかも。2018/01/29

Sakie

6
はちみつは舐めて、塗って、もうなんでもアリですね。この本でのお勧めは「混ぜる」。外用では化粧水や石けん、シャンプーにも混ぜる。内用では、飲み物やドレッシングに混ぜるレシピが紹介されています。ポイントは、純粋なはちみつを選ぶことと、効能をフル活用するために加熱しすぎないこと。最近はスーパーにすら多種多様のはちみつが棚に置かれ、ギフトにも扱われる。そのうちどれだけが自然に近い本当の純粋はちみつか見分けるのは相変わらず難しい。ミツバチが減っている昨今、そんなに「はちみつ」が溢れているのは異様でもある。2021/01/03

ひだまりさん

0
はちみつの健康効果は『薬』にも匹敵するレベルだということが知れる一冊♪(*´▽`*)美容&健康に、はちみつを越える成分は無いね~♪2016/05/13

AKM51

0
☆32025/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10409966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品