- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
政治や選挙のニュースを見ていて気になる「これって法的にどうなの?」を人気弁護士が解説!
2024年前半に、自民党派閥の裏金疑惑で政治の世界が大きく揺れ、「政治資金規正法」が改正されました。また、同年7月の東京都知事選挙、11月の兵庫県知事選挙など、各地の選挙でさまざまな問題が起こり「公職選挙法」に注目が集まっています。しかし、こうした政治にまつわる法律は、一般市民にとっては謎が多い世界で、本を読んで勉強したくてもなかなか手が出ない値段であるうえに、ひとりで読み込んで理解するのは困難です。そこで、比較的手に取りやすい「新書」として本書が登場! 日々のニュースで気になる、「政治資金パーティー券って、なに?」「裏金に税金はかからないのか?」「SNSでデマを拡散するのは、法的にはどうなのか?」などという疑問にこたえる、手軽に学べる一冊です。
【目次】
内容説明
政治六法とは?政治にまつわる法律(公職選挙法、政治資金規正法、政党助成法、刑法、国会法、地方自治法)と、これらの法律の大前提となる日本国憲法を、本書では「政治六法」とよびます。一般市民からの素朴な疑問・質問にこたえる形で「政治六法」のさまざまな条文について解説していきます。
目次
第1章 法律以前の「超基本」まずこれだけは!―ルールが多いのには、ちゃんと理由がある(法律って、なんのためにあるんですか?「あれもダメこれもダメ」って人間を縛るためですか?;どうして選挙のルールってこんなに厳しいんですか? ほか)
第2章 まさか私が!?もし立候補するとしたら―選挙がはじまる前の準備、これだけは(「もし立候補したら、と想像してみて」と言いますが、一般人が立候補なんて無理ゲーでは?;18歳で投票できるのに立候補はできないって、おかしくないですか? ほか)
第3章 選挙中にやっていいこと・ダメなこと―宣伝・スタッフ・お金のルール、これだけは(いよいよ告示日。候補者は日付が変わった0時から「投票して!」と宣伝を始めていいんですか?;1万か所以上もの掲示板に初日でポスターを貼り終えちゃう候補者って、どうやっているんですか? ほか)
第4章 ついに当選!議員バッジをつけるとき―議員活動とお金のルール、これだけは(そもそもの疑問ですけど、当選後は何をしてるんですか?国会で寝てる人もいて信じられないんですが!;政治資金規正法って、どんなお金を、どのように「規正」しているんですか? ほか)
著者等紹介
紀藤正樹[キトウマサキ]
弁護士。リンク総合法律事務所所長。1960年、山口県宇部市生まれ。85年、大阪大学法学部卒業。大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了。法学修士。90年、弁護士登録、紀尾井町法律事務所入所。2001年、リンク総合法律事務所を開設。弁護士として35年にわたり、一貫して消費者や市民、社会的弱者の側に立って世の中の理不尽なことや不正義の問題に取り組んでいる。とくに霊感商法やカルト集団による被害者の救済に取り組み、その名を広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。