青春新書インテリジェンス<br> 大阪人づくりの逆襲―サントリー、ダイキン、パナソニック…なぜ人材が太く育つのか

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
大阪人づくりの逆襲―サントリー、ダイキン、パナソニック…なぜ人材が太く育つのか

  • 石川 智久【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 青春出版社(2024/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413047074
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0236

出版社内容情報

グローバル化、時間効率化、働き方改革…関西企業もこの波に乗ろうとしていました。でも、そんなことをしなくても、関西には昭和感いっぱいだけど、でも着実に売り上げを伸ばし、社員や住む人を幸せにする企業がたくさんあります。自分たちの強みにまだ気づいていない大阪企業のみなさんに自信を与え、全国の企業には会社を元気にするヒントを提案する一冊。

内容説明

関西版well‐beingはまさに“omoroi‐being”!大阪・関西企業をみれば、日本の会社を変えるヒントが隠されている。

目次

第1章 日本企業復活のカギは、大阪にあった!
第2章 じつは今も昔もすごい、関西の会社の強み
特別インタビュー 大阪らしさを突き詰めると、グローバルの先頭に立てる(サントリーホールディングス代表取締役副会長・鳥井信吾さん)
第3章 「おもしろがり体質」―omoroi‐being指標から見る大阪の人づくり
特別インタビュー 困ったときに助けてあげられる「場のウェルビーイング」が関西にはある(京都大学・内田由紀子教授)
第4章 人が集まる、人が育つ、大阪の会社の底力
第5章 大阪から学ぶ、日本が元気になる人づくり提言

著者等紹介

石川智久[イシカワトモヒサ]
(株)日本総合研究所調査部調査部長/チーフエコノミスト/主席研究員。北九州市生まれ。東京大学経済学部卒業。三井住友銀行、内閣府政策企画調査官等を経て、現職。2019年度神戸経済同友会提言特別委員会アドバイザー、2020年度関西経済同友会経済政策委員会委員長代行を務めたほか、大阪府「万博のインパクトを活かした大阪の将来に向けたビジョン」有識者ワーキンググループメンバー、兵庫県資金管理委員会委員などを歴任。関西経済分析の第一人者として、メディアにも多数寄稿・出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

乱読家 護る会支持!

3
サントリー、ダイキン、パナソニック、ミズノ、武田、グリコ、日清、クボタ、ヤンマー、ラウンドワンなど、大阪の企業の強さの秘密を探る本。 強さの一つとして、本音、共感、シェアを大切にして「おもろいこと」を探す大阪人の体質を書かれています。 僕も大阪の企業で働いていますが、「笑い」のネタを仲間と共有したり、おもろいことを無意識に探してしまう大阪人の体質は、大阪の企業の強みになっているかもしれませんね。 知らんけど(笑)2025/04/19

はな

3
読むのがいい意味で大変な一冊なようです。まだ中盤。ひとつひとつの紹介されている人や企業や文献、書籍、記事を検索し知りながら読み進めたいから、なかなか進まない。ただそれだけ知らないこと、曖昧なことをポイントを絞って多方向から調べに行ける。私には勉強の材料がつまったものな気がします。 2024/11/17

Go Extreme

2
サントリー ダイキン パナソニック なぜ人材が太く育つのか 大阪人はおもろい 古くて新しい強み 関西企業の地盤沈下 人材育成と人的資源の活用 日本企業復活のカギは大阪にあった 商都として栄え 始末 才覚 用意 関西の会社の底力 もっとも歯向かえ やってみなはれ おもろがり体質 本音 共鳴 シェア タテの東日本 ヨコの西日本 丁稚どん 風通しの良い組織文化 心理的安全性 失敗と負けへん気概 素直な心 冒険せよ ただし生還せよ 議論より共感を大事に まずは行動しよう 会社が存在している地域を大事に2025/04/08

ぎぃ~

1
日本総研石川さんの著書。大阪在住で東京で長く働いた身としては腑に落ちるところだらけであった。今でも頻繁に東京に遊びに行くが、双方の知り合いを比較すると間違いなく大阪のウェルビーイングが高い。縦の考え方と横の考え方、武士道と商人、論破と共感の文化の違いがそうさせていると思う。2025/04/21

ふるおさ

1
大阪の人、褒められて照れてるはず。2025/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22245388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。