青春新書インテリジェンス<br> 「ずるい攻撃」をする人たち―既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
「ずるい攻撃」をする人たち―既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配

  • 大鶴 和江【著】
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 青春出版社(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 22時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413046947
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0211

出版社内容情報

既読スルー、無視する、被害者ポジションをとる、サボる、ため息でアピール、わざとミスをする、弱さを武器にする、しつけという名の支配をする……周りからは見えづらい「ずるい攻撃」を仕掛けてくる人がいる。このような攻撃を受けると、確実に「嫌な気持ち」になるものの、表面化しにくい攻撃だからこそ、周りに相談しても取り合ってもらえず「こちらの気のせいかな」と感じてしまう人が多い。
ただ、既読スルーも被害者ポジションも、すべて立派な攻撃。こういったわかりづらい攻撃、受動攻撃から身を守るにはどうしたらいいのか。そもそも、こうしたずるい攻撃を行う人は何を考えているのか。本書では経験豊富なカウンセラーが、受動攻撃をしてくる人の心理を解説。その具体的対処法も明かす。

内容説明

直接的に嫌なことを言われたわけではないのにあの人と関わると、なぜか疲れる、モヤモヤする、嫌な気持ちが消えない…。それはもしかするとわかりづらく表面化しにくい攻撃「ずるい攻撃」を受けているのかもしれません。

目次

第1章 「ずるい攻撃」に苦しむ人たち
第2章 見えにくくわかりにくい「ずるい攻撃」
第3章 「他人より優位に立とうとする人」の心理
第4章 「支配しようとする人」の心理
第5章 何度も攻撃やいじめに遭うあなたへ
第6章 攻撃から自分を守るにはどうすればいいか

著者等紹介

大鶴和江[オオツルカズエ]
心理セラピスト、心理分析・心理セラピー講師。一般社団法人日本リトリーブサイコセラピー協会代表理事。大分県生まれ。両親の離婚後、児童養護施設で8年間過ごす。幼少期のつらい経験がさまざまな苦しみを生むことを知り、心理学や心理療法、心理分析、脳科学を学び、2005年に心理セラピストとして独立。延べ1万人以上の心の問題解決に携わり、現在は東京と長野を拠点に活動中。独自の考え方に基づく心理療法「リトリーブサイコセラピー」を考案。問題の利得にフォーカスしたセッションは、「悩みがリバウンドしなくなる」と評判。YouTube「カズ姐さんの面白い心理学」では、実践的で役立つ心理学の解説動画を配信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャッピー

37
あきらかなパワハラとか意地悪はわかりやすいが、ここに書かれているずるい攻撃(ため息アピール、わざとミスをする、弱さを武器にする、被害者ポジションなどなど)はわかりにくく、攻撃されていると気付きにくい。笑ってやり過ごしていると攻撃する人にとっての「心のゴミ箱」にされてしまうので、なんでも受け止めずちょっと気をつけようと思う。2024/10/11

本詠み人

29
ずるい攻撃をする人とはどういう人なのか、知りたくてこの本を手にとったが、まさに職場にいる人のやり口だ!と悲しくなった。対策として、距離をとるとか受け取らないなんて書かれているけど、直属の上司だとそうもいかない💦初手から間違えていたのか...。でも色々な場所で、心理的なゴミ箱役にされていたのは、自分自身が引き受けてしまっていたからだと気づかされた。子どもの頃からの育ちがこんな所にまで影響するとは恐ろしい。攻撃から身を守るために自分を癒し、自分に対して問いを持ち湧き上がる心の声に耳を傾けることから始めたい2024/10/14

akiᵕ̈

27
人を振り回すめんどくさい人、やたら攻撃してくる人、ネガティブな事ばかり呟いている人、良い人ぶる人など、そういう事をしてしまう裏の真意がとても良く分かる一冊。どれをとっても、幼少期の親からの愛情のかけ方が大きく左右してくる。ほんと、親の育て方でいかようにも子の人格が形成されてしまうし、いかに重要かがよく分かる。何か事件が起きた時、"まさかあの人が"とよく聞かれるように、良い人、良い顔をしている人には注意が必要というのは、その奥底に隠している本当の感情を見抜けないと判断は難しい。人の心理は知れば知る程面白い。2025/04/10

香菜子(かなこ・Kanako)

24
既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配 「ずるい攻撃」をする人たち。大鶴和江先生の著書。既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配 「ずるい攻撃」をする人たちに振り回されてはいけない。既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配 「ずるい攻撃」をする人たちは相手にしないこと。既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配 「ずるい攻撃」をする人に自分がなっていそうで怖くなる。2024/05/01

ossan12345

14
世の中には難しい人たちがたくさんいるんですね。テーマは面白かったが同じようなアプローチや内容が繰り返される傾向もあって、後半はちょっと集中して読めませんでした。また、幼少期の経験が成長後の問題行動を生む、愛着障害などに関してはもう少し専門的見地から分析したものもたくさん読んできたので、このようにお悩み相談的にライトに扱うのは少し引いてしまった部分もあります。2024/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21899057
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品