- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
人間関係で消耗しないための心の対処法と、マイナス感情をプラスのエネルギーに変える生き方を紹介します。電車や職場で理不尽にキレる、ささいな一言に過剰反応、「自分が正義」と思い込む…こんな大人が最近増えてきたと思いませんか?本書では、その怒りの裏に隠された歪んだ心理構造を徹底解明。人間関係で消耗しないための心の対処法と、マイナス感情をプラスのエネルギーに変える生き方を紹介します。
加藤諦三[カトウタイゾウ]
著・文・その他
内容説明
「自分をこんな目にあわせた責任をとれ」と理不尽な非難をする、ささいな言葉に過剰反応して怒りだす…こんな大人が最近増えてきたと思いませんか?本書では、その怒りの裏に隠された歪んだ心理構造を徹底解明。人間関係で消耗しないための心の対処法と、他人から受けたマイナス感情をプラスのエネルギーに変換する生き方を紹介します。
目次
第1章 なぜ、理不尽に怒るのか―すべてを他人のせいにする心の深層(その怒りの裏に別のメッセージが隠されている;すべてを他人のせいにする心理;いつまでも根に持つ理由 ほか)
第2章 人をけなして優位に立とうとする人の心理構造―その裏に隠された不安と劣等感(「抑圧された感情」が爆発するメカニズム;封印されたトラウマ;脳の扁桃核が暴走!?)
第3章 人間関係で人生を消耗しないために―感情的な相手に振り回されない心の対処法(「心の品格」を持つ;マイナス感情をプラスのエネルギーに変える生き方)
著者等紹介
加藤諦三[カトウタイゾウ]
1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了。早稲田大学名誉教授、ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問(元理事)。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」のレギュラーパーソナリティを約半世紀つとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はじめさん
毛利武良
M
のし
まさえ
-
- 和書
- お引越し