- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
内容説明
年齢よりも老けている人、若々しい人…その違いは栄養のとり方にあった!身体のなかでいちばん活動量が多い脳は、たくさんの栄養を消費する。同時に、老化を促進する活性酸素を大量に発生させるため、栄養を使った「抗酸化」アプローチが有効なのだ。もちろん、身体にたまったサビを落とすのにも、栄養が効果を発揮する。今日から食べ方を変えて、10歳若い自分を取り戻す新提言。
目次
第1章 老化はトシのせいではなかった!(「栄養不足」を解消したら若返った!;誰しも老化は避けられない ほか)
第2章 若さの決め手は“脳のサビとり力”にある(脳は働き者で大食漢;体内でいちばんサビやすい脳 ほか)
第3章 食事を変えれば、たちまち脳の機能がアップする(空腹を満たすためだけでなく、脳のために食べる;脳のエネルギーは「砂糖」ではなかった! ほか)
第4章 脳と身体が10歳若返る健康“新”常識(身体と脳の悩みは栄養で解決できる!;認知症予防 イチョウ葉エキス ほか)
著者等紹介
溝口徹[ミゾグチトオル]
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設する。栄養学的アプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 入門講義戦後国際政治史
-
- 電子書籍
- おかげさまで、ご紹介で営業しています。