青春新書インテリジェンス
その話し方では若者は動きません!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413041836
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0230

内容説明

そうか、だからヘソ曲げるんだ。頼み事、ダメ出し、トラブル対応…言いにくいことほど差が出るコミュニケーション心理学。

目次

第1章 その「話し方」ではなぜ、若者は動かないのか
第2章 その「頼み方」では、ヘソを曲げられる
第3章 その「苦情」の伝え方では、逆ギレされる
第4章 その「断り方」では、関係が切れる
第5章 その「言い訳」では、火に油を注ぐ
第6章 その「トラブル対応」では、修羅場になる
第7章 その「説明」なら、説得できる

著者等紹介

福田健[フクダタケシ]
CNS(株)話し方研究所会長。1961年中央大学法学部卒業。言論科学研究所指導部長、理事を歴任後、1983年、話し方研究所を設立し、同所長に就任。コミュニケーション、リーダーシップ、人間関係などをテーマに企業・官公庁などで講演・講座活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

21
【68】276【評価】△【概要】 なぜその話し方で若者が動かないのかからはじまり、頼み方などハウツーが書かれている。【感想】新しい学びとしては話しかけたら返すという思い込みをやめて、太陽のように「見守る」という方法もあるとのこと。本来はちゃんと答えることを教える必要があるとは思う。でもこういう戦法を取らざる得ないということもあるかもしれない。2017/02/22

カッパ

17
【△】【感想】まさかの再読をした。私は2年前にもコミュニケーションに悩んでいたようだ。興味関心がある分野は大きく変化していないともいえる。ちゃんと聞いて相手の気もちを考えて伝えていきたい。2018/01/25

B.J.

4
●面倒な仕事と感じさせないテクニック :その仕事に取り組むことのメリットを強調する。 :ただデータを集めるように命じるのと、データが持っている意味や価値についての説明を付け加えるのとでは、部下の受け取り方は格段に違ってくる。つまらない仕事も価値ある仕事に変わるのである。 ●即時に対応:直接出向くこと。 ●断り方:感謝→詫び→NO→理由説明→代案・・本文より2020/03/16

もりけい

0
若者が動かない3つの話し方に欠けるのが ①双方向性②水平性③対向性とのこと。 上の人は上から目線で話をしがちだが、それだと上記3つが成り立たず、 若者が動かないとらしい。 対等であるという意識で臨めば話が通じるのかもと思った。2009/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1426279
  • ご注意事項