- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
内容説明
全英オープン唯一の日本人競技委員として、世界のゴルフ事情を知りつくす著者がつづる、真のゴルフライフ論。
目次
1章 スコアよりもっと大切なものがある(ゴルフは何より「人間性」を尊重するスポーツである;スコアよりハンディより大切なこと ほか)
2章 ゴルフライフの真の愉しみとは(聖地・セント・アンドリュースに思う;プライベートクラブに見た、本来のクラブライフ ほか)
3章 世界の名門コースにゴルフの原点を見る(「オーガスタ・ナショナルGC」のあくなき向上心;名門クラブを悩ますボールとクラブの進化 ほか)
4章 素晴らしきゴルフ文化を守るために(社会的地位が確立している欧米のクラブプロ;日本の画一的なコース設計に意義あり ほか)
5章 日本ゴルフへの提言(日本ゴルフ100周年に思う;開かれたゴルフ文化を目指して ほか)
著者等紹介
川田太三[カワタタイゾウ]
1944年生まれ。米国オハイオ州立大学を経て、立教大学卒業。日本ゴルフ協会(JGA)の国際委員として、海外のゴルフ事情に精通。日本人唯一の全英オープン公式競技委員を務めるかたわら、トーナメントのテレビ解説や、新聞・雑誌の執筆など、幅広く活躍中。また、日本におけるコース設計の第一人者として、「小原カントリークラブ」「成田ゴルフ倶楽部」「苫小牧カントリー倶楽部」など、これまでに20以上の設計・監修を手がけている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
B.J.
5
●ゴルファーだったら一度は訪れたいのが、パインバレーG :ニュージャージー州クレメントに位置し、アメリカ東部エスタブリッシュメントの超名門倶楽部。▼クラブ規則がない。だからといって、ダイニングルームにノータイでスニーカーを履いていく人は誰もいない。「すべてはメンバーの自覚性に任せる」である。むしろ、一番厳しいルールだと思う。だからメンバーは必死に、クラブ史、そしてエピソードを吸収し続けているのだ。・・・本文より2020/02/22
おおや
0
ゴルフの楽しみが分かるのはまだ先だな
まくら
0
★★2008/01/01
-
- 電子書籍
- 武術コミュニケーション PARADE …