気にしすぎ人間へ―クヨクヨすることが成長のもとになる

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電書あり

気にしすぎ人間へ―クヨクヨすることが成長のもとになる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413039673
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0011

出版社内容情報

過剰な生きづらさを感じずに生きるための方法を、具体的な習慣やモノの考え方を取り上げながら伝える。

ちょっとした失敗でクヨクヨしてしまう…。人から言われた一言を気にし過ぎてしまう…。小さなことが気になりすぎてしまう人や、些細なことでクヨクヨ思い悩んでしまう人は多くいる。気にしすぎる人の中には「弱い自分が悪い」と自分を責めたり、“強くなろう”と過剰に無理をすることによって、心の病に陥ってしまう人も。「気にしやすい」ことは単なる性格ではなく、HSPという生まれつきの性質が関係している場合もあり、単純に“強くなろうとする”のは逆効果。最も大切なのは、「小さなことを気にする自分」を認め、そのままで生きやすいように自分の考えや生活を整えること。本書では、HSPの臨床経験を持ち、脳・身体など多方面から心の問題に取り組んでいる精神科医が「小さなことを気にしすぎてしまい、生きづらさを感じる人」が、過剰な生きづらさを感じずに生きるための方法を、具体的な習慣やモノの考え方を取り上げながら伝える。

【著者紹介】
北海道大学医学部卒業。脳外科研修を経て神経内科を専攻し日本神経学会認定医の資格を取得。北大大学院にて生化学の基礎研究を終了後、障害児医療分野に転向。道立札幌療育センターにて13年間小児精神科医として勤務。その後道立緑ケ丘病院精神科に勤務。HSPの臨床経験を持ち、心の問題に対し、脳や身体など多方面から取り組んでいる。

内容説明

小さなことを気にしすぎてクヨクヨ悩んでしまうのは、単純にあなたの心が弱いからではありません。脳の働き、過去の経験、親や家族との関係、生活スタイル、生まれ持った気質…。さまざまな要因がからまりあって、「気にしすぎ」はつくられるのです。本書では、あなたの心を重くしている原因を一つひとつ、ひもときながら、「クヨクヨしてしまう心」と向き合う方法をお伝えしていきます。

目次

第1章 「気にしすぎ」ってどういうこと?(気にしすぎてクヨクヨ…。その気持ち、うまく説明できますか?;「クヨクヨ」は、どこからくるのか ほか)
第2章 あなたがクヨクヨしてしまう本当の原因(マイナス思考の裏にある、トラウマや愛着障害;マイナス思考に陥りやすい、自己愛性パーソナリティって? ほか)
第3章 気にしすぎ人間に大切にしてほしいこと(マイナス思考を否定するだけでは救われない;受け入れることからすべてが始まる ほか)
第4章 気にしすぎな自分を受け入れるために(「受け入れる」を実践してみよう;瞑想が自分の心を受け入れる下地となる ほか)
第5章 考え方を変えるだけで気にしすぎ人間が輝きだす(「気にしすぎ」も才能のひとつです;思いやりは、相手をみることからしか生まれない ほか)

著者等紹介

長沼睦雄[ナガヌマムツオ]
北海道立緑ヶ丘病院精神科医長。日本では数少ないHSPの臨床医。平成12年よりHSPに注目し研究。北海道大学医学部卒業。脳外科研修を経て神経内科を専攻し、日本神経学会認定医の資格を取得。北大大学院にて神経生化学の基礎研究を修了後、障害児医療分野に転向。道立札幌療育センターにて14年間小児精神科医として勤務。平成20年より道立緑ヶ丘病院精神科に勤務し、小児と成人の診療を行っている。発達障害、発達性トラウマ、愛着障害などの診断治療に専念し、脳と心(魂)と体の統合的医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっくん

37
どうにもならないと分かっていても、あーでもない、こーでもないと考えて、どんどん地面にめり込んでいっちゃうんだよな。。。『ありのまま』を受け入れるマインドセットが大切と。。。レリゴー。2016/07/18

も ち@病気療養入院中のためオヤスミしています。

33
私は「クヨクヨ人間」です。そして、ポジティブになるための自己啓発本が苦手。読んでもポジティブになれず逆に落ち込んでしまうのです。ハードルが高すぎて「オリンピックで金メダルを取ってこい」と言われている気分。でも、この本を読んで、目からウロコがごっそり落ちました。「クヨクヨ」してもいいのです。丁寧に「クヨクヨの原因は何か」と根っこの部分から解説してあるのです。「クヨクヨ人間」が生きやすくなるための「気づき、認め、許す」方法も、ごく簡単。心にスッと入ってきます。私にとって、お守りのような一冊に出合えました。2016/11/19

はじめさん

23
アメリカでは5人に1人いるとされる敏感な人、HSP。たぶんワシもこれじゃろうなぁ…本作は中盤あたりからHSPについて書かれてますが、前半では色々と細かいことでクヨクヨしてしまう人について。私もネガティブスパイラルにハマるとなかなか抜け出せずにバタンキューで21時前に床につくことあるので…。/ 自己愛が強すぎて、理想と現実のギャップにより「私なんて…」となる/ 人類はストレスに直面すると、ファイト・フライト・フリーズーー闘争・逃走・固まるに新たなるF、フレンディ・友好を付け加えた。私は緘黙してまう(-_-)2019/05/25

melon

17
ホ オポノポノ ありがとうごめんなさい許してください愛しています。米水塩をしっかり摂る。バランスを守って食べる。食品添加物の多い食品を減らす。リン酸を多く摂るとだるくなったりイライラしたりして身体に良くない。誠実に答えようとするのが内向型人間。ビルゲイツアインシュタインニュートンガンジーも。2018/08/11

みんと

13
毎日の辛い気持ちに悩み、人と接したくなく臆病になる、いつまでも失敗した過去やトラウマにとらわれてモヤモヤした気持ちを拭い去れないでいる。 そんな人に向けてその原因や対処法をわかりやすく教えてくれている。 私はHSPという言葉を初めて聞いたのだが、HSP気質の人は5人に1人はいるという。 周りの人の感情と自分の感情の境界線を上手く作れないために疲れきってしまうのだ。 著者はその専門医であり、考え方によって自分が救われる方法も書かれている。 この本を読んで少し元気になれそうな気がした。2016/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9806112
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品