お母さんへの60の言葉―伸び続ける子が育つ!

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

お母さんへの60の言葉―伸び続ける子が育つ!

  • 高濱 正伸【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 青春出版社(2013/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 08時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413039031
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

各メディアに出演し話題沸騰。子どもに通わせたい塾?bP「花まる学習会」のカリスマ塾講師が悩める母親に贈る、初の決定版・金言集!

“男の子のオスのツノを折らないで”“優秀な母より安心した母”…テレビ「金スマ」「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」等に出演し話題沸騰! いま、子どもに通わせたい塾?bP「花まる学習会」のカリスマ塾講師が悩める母親に贈る、初の決定版・金言集!

【著者紹介】
花まる学習会代表。1959年熊本県生まれ。東京大学・同大学院卒。1993年「数理的思考力」「国語力」「野外体験」を重視した幼児・小学生向けの学習教室「花まる学習会」を設立。独自の教育理念が話題を呼び、数多くのメディアに出演。子育てに悩む母親の救世主とも呼ばれ、親向けに行っている講演会は、毎回キャンセル待ちの大人気。

内容説明

カリスマ塾講師の「金言集」。今からでも間に合う!わが子の「あと伸び」を応援するメッセージがいっぱい!

目次

1 「あと伸び」する力を育てる言葉(「答えを出す勉強」だけではメシは食えない。;“あと伸び”するのは幼児期にとことん遊びこんだ子。;台所は、「イメージ力」と「集中力」を育てる絶好の場所。 ほか)
2 「一生折れない心」をつくる言葉(お母さんは、男の子の「オスのツノ」を折らないで。;「戦いごっこ」を止める子育てが引きこもりやニートをつくる。;「男の子はカブトムシだ」と思って観察しよう。 ほか)
3 母も子もハッピーになる言葉(「何度言ってもわからない」「すぐ忘れる」のが子どもの本質。キレるだけ損。「キレゾン」です。;健やかなお母さんだから子どもも健やかに育つ。;夫は犬と思え。「別の生き物」と思えば、ラクになる。 ほか)

著者等紹介

高濱正伸[タカハママサノブ]
1959年熊本県生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了。1993年に幼児・小学生向けの学習教室「花まる学習会」を設立。ひきこもりや不登校、家庭内暴力などの実践的問題解決にも同時に取り組む。算数オリンピック委員会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

11
「『間違えたっていい』『失敗したっていい』と思える子に」「『戦いごっこ』を止める子育てが引きこもりやニートをつくる」「『ギリギリまでやらない』のが男子の習性」「10歳を過ぎたら叱るのは外の師匠にまかせる」「1日1回『あなたは宝物』という気持ちでギュッと抱きしめて」甥っ子も出かけるギリギリまで用意をしようとはしません。私もお菓子作りで失敗することがあるので、甥っ子にはどんどん失敗させています。男の子には男の子らしい遊びを止めてはいけないようです2025/03/04

ふみ

5
「思春期の女の子は新人OL」、「男の子はカブトムシ」・・・・こういう視点って面白いですね。うちの娘はまだ小学校低学年なので、高学年の時はこうなんだぁと思いながら読みました。図書館で借りたものですが、手元に置いておいてもいい1冊かもしれない。2014/09/21

k66gunso0822

3
ずいぶん前に返してしまったので、覚えてません。唯一覚えてたのは、夫のご飯を先に出す!これは、すぐ実践したところ、効果が絶大で家庭がニコニコになりました。なので他になんて書いてあったか、また借りたいです!2018/09/11

ちびたまこたま

2
うんうんと思わずうなずいてしまう項目が多々ありなにげに接している子どもや主人へ改めて自分の役割をがんばらねばと思える本でした。2015/05/13

lovetea3

2
⭐️⭐️⭐️⭐️ p.17あと伸びするのは幼児期にとことん遊んだ子 p.183優秀な母であるよりも、安心した母、微笑む母2014/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7445215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品