「人に頼りたくない」のも「弱みを見せたくない」のもあなたが人を信じていないからだ―人生を面白くする“貸し借り”の法則

個数:
  • ポイントキャンペーン

「人に頼りたくない」のも「弱みを見せたくない」のもあなたが人を信じていないからだ―人生を面白くする“貸し借り”の法則

  • 小倉 広【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 青春出版社(2013/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413038928
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

そんなさびしい人生を楽しくするコツは、「合理性」で行動するのをちょっとだけやめて、周りと心の“貸し借り”をしていくこと。

20代、30代には、仕事や人間関係で満たされない思いをしている人が少なくありません。そんなさびしい人生を楽しくするコツは、「合理性」で行動するのをちょっとだけやめて、周りと心の“貸し借り”をしていくこと。これからの時代に問われる「自分も相手も喜ばせる生き方」とは?

【著者紹介】
経営コンサルタント、株式会社小倉広事務所代表取締役、株式会社フェイス総研特別顧問。大学卒業後、株式会社リクルート入社。事業企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長歴任。 その後、ソースネクスト株式会社(現・東証一部上場)常務取締役などを経て現職。 リーダーシップ開発の専門家として多くの企業の組織づくり、人材育成を支援している。「リーダーシップとは生き様そのものである」との考えから、人間力向上のための小倉広「人間塾」を主宰。塾長として東洋哲学全般の啓蒙活動を行っている。『33歳のルール』(明日香出版社)、『僕はこうして、苦しい働き方から抜け出した』(WAVE出版)などを通じて、悩める30代を救うメンターとしても知られている。

内容説明

深く関わらない人生は、たしかにラクだ。けれど、それが君の心を寂しくしている。やっかいなはずの人間関係が楽しくなるとっておきの方法。

目次

第1章 人生をさびしくさせてしまう5つの習慣(人生をさびしくさせてしまう習慣1 「借りをつくってはいけない」と思うから人間関係がうまくいかない;人生をさびしくさせてしまう習慣2 「弱みを見せたくない」と思うから余計に弱く見えてしまう ほか)
第2章 「借りをつくりたくない」と言う人ほど、気づいていない「借り」がたくさんある(借りに気づく1 すでに「借り」がある。すでに「迷惑」をかけている;借りに気づく2 見えていない、気づいていない。鈍感なのは「心のアンテナ」が低いから ほか)
第3章 「借りをつくる」ということは、「深く関わる」と覚悟することだ(貸し借りの心構え1 頼るのも礼儀。頼らないのは無礼;貸し借りの心構え2 お金やモノ以上に関わりが深まる「心」の貸し借り ほか)
第4章 社会に借りを返す6つの方法(社会に借りを返す方法1 自分に得のないことをすると、品格が上がる;社会に借りを返す方法2 社会との約束を守ると信頼される ほか)
第5章 心のアンテナの感度を上げる6つの方法(心のアンテナを磨く方法1 メンター、師を持つ;心のアンテナを磨く方法2 「優しい人」の「言動」を観察してみる ほか)

著者等紹介

小倉広[オグラヒロシ]
株式会社小倉広事務所代表取締役。組織人事コンサルタント、心理カウンセラー。大学卒業後、リクルート組織人事コンサルティング室課長、ソースネクスト(現・東証一部上場)常務取締役などを経て現職。大企業の中間管理職、公開前後のベンチャー企業役員、中小企業の創業オーナー社長と、あらゆる立場で組織を牽引。しかし、リーダーシップ不足からチームを束ねることに失敗し二度のうつ病に。一連の経験を通じて、「リーダーシップとは生き様そのものである」との考えに至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

39
迷ったら 小倉さんを探せ!(貸し借りの法則 ・その頑張りがかえって迷惑をかけている→「頼るのも礼儀。頼らないのは無礼」→「「お言葉に甘えます」まずはその一言から」→「同じものでなくていい、別のもので返せばいい。本人に返さなくていい、社会に返せばいい。今すぐ返さなくていい、心に刻んでおけばいい」) (コ)2014/04/02

黒頭巾ちゃん

26
筆者の人柄が出ております(*^_^*)「どういう人間になりたいか」「どんな人生を歩みたいか」を説いて、『合理性の追求は味気ない』としております。仏教やアドラー心理学の要素も取り入れており、とっても心豊かになる内容です(*^_^*)(*^_^*)今一度、物質社会を見直したいものです2013/08/14

天ノ邪鬼

3
「借りを作る」は「借りを返す」とセットである。つまり、「私はこれからもあなたと関わっていく」という意思表示でもあるのだそうだ。他者と深い関係を築くためには、借りを作るのを恐れていてはいけない。自己責任論が蔓延し、「他人に迷惑をかけるなんて恥だ」と考えて誰にも助けを求められない人が増えてしまった今の世の中では、特に。2020/01/08

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

3
陰徳と陽徳について勉強になる所が有りました。陰徳は不言実行、陽徳は有言実行。経験の浅いうちは陰徳を積み、その後は陽徳を積み人を導く。陰徳と陽徳を超越して宝徳に至る。宝徳までは程遠いですがいつかそれを自分が出来る様に努力します。2014/10/01

レイコ

2
図書館で偶然目にしたタイトルに借りずにいられず。小倉さんの考え方とか想いに毎回強く共感して深く理解する。できてないじぶんにがっかりする。その事実に気がついていて、そうなりたいと考えてるだけじぶんを良しとしてあげる。人を信じていないのともうひとつ、がんばってるじぶんをだれかに認めて欲しいんだな。さびしい人。2017/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6950362
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品