出版社内容情報
要らないモノを捨てられなくても、まずは「分ける」整理から始める簡単片づけ法を伝授。
「片づけなさい!」と何度言っても、ウチの子は片づけできない!そんなイライラをためているお母さんへ。要らないモノを捨てられなくても、まずは「分ける」整理から始める簡単片づけ法を伝授。この方法なら、親も片づけ上手になって部屋中スッキリ!
【著者紹介】
整理収納アドバイザー・コンサルタント。主婦に人気のアドバイザーとしてメディアで活躍するとともに、講座セミナー250回以上開催。現場経験数のべ6,000件以上の経験を活かし、「部屋磨きは、自分磨きに通じる」をモットーに、とくに片づけが苦手な人を救うお手伝いをしている。
内容説明
「分ける」というのは、ただ単にモノを仕分けするだけのことではありません。自分にとって必要なモノかどうか自分で「考えて判断」したり、「選択」したり、「優先順位」をつけることなどにつながっていきます。この先、生きていくうえで大切な基本を教える絶好の機会なのです。子どもには“片づけられる子”になってほしい。でも自分も片づけ方がわからない―。のべ6,000件の部屋・家を変えた目からウロコの分け方、捨て方、しまい方。
目次
プロローグ 「片づけなさい!」が口グセになっているお母さんへ
第1章 まずは、「分ける」だけでいい
第2章 親子で片づけ上手になると、ステキなことがいっぱいある!
第3章 子どもが自分から片づけたくなるちょっとした工夫
第4章 片づけができる子、できない子の親の習慣
第5章 家・部屋がここまで変わった5つのケース
第6章 この8つの手順でもっと気持ちよく暮らせる
エピローグ 部屋が変われば自分も変わる
付録 片づけタイプ別アドバイス
著者等紹介
有賀照枝[アリガテルエ]
幸運をひきよせるスマイル収納コンサルタント。(株)ハートコード代表。NPOハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー・コンサルタント。主婦に人気のアドバイザーとしてメディアで活躍するとともに、講座、セミナーは250回以上開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さなごん
ごへいもち
あい
まど
ふくろう
-
- 電子書籍
- 今、知っておきたい 日本茶の基本