出版社内容情報
モノと汚れはため込むほど老ける! 1万人の部屋を見てきた著者が、そうじを通して老後の暮らしと生き方を整理する方法を提案。
モノと汚れはため込むほど老ける! 1万人の部屋を見てきた著者が、そうじを通して老後の暮らしと生き方を整理する方法を提案。「悩みが消えた」「人間関係が好転した」と反響続々の「人生のそうじ力」のコツを伝授します。
【著者紹介】
1969年北海道生まれ。そうじ力インターナショナルカレッジ代表。 2005年、21年にわたる「心とそうじ」の研究により開発した、運勢好転実践ツール「そうじ力」による社会啓蒙活動を開始する。「そうじ力シリーズ」の書籍は、270万部を超える大ベストセラーとなる。国内での講演や企業研修を中心に活動中。最近では韓国、中国での講演も好評を得ている。
内容説明
人生で大切なことは、みんな「そうじ」の中にある。モノも汚れもため込んでいませんか?部屋はその人の心を映す鏡です。1万人の部屋を見てわかった100歳まで元気に生きるための整理術。
目次
ものも汚れもため込んでいませんか?
第1章 1万人の部屋を見てわかった新事実―部屋には、住む人の心があらわれています
第2章 窓を開けるだけで効果絶大!―そうじの成功は「換気」で決まる
第3章 手放したとたん変わり出す―「捨てる」は究極の若返り術だった!
第4章 磨くほど不安や悩みが消えていく―感情を整理する「汚れとり」
第5章 人生を豊かにする「感謝空間」をつくりましょう―「そうじ力」で100歳まで元気に生きる
キレイな部屋が伝えてくれるメッセージ
著者等紹介
舛田光洋[マスダミツヒロ]
1969年北海道生まれ。そうじ力インターナショナルカレッジ代表。2005年、23年にわたる「心とそうじ」の研究により開発した、運勢好転実践ツール「そうじ力」による社会啓蒙活動を開始。また、環境整備コンサルタントとして「そうじ力」を導入した独自の企業発展プログラムを開発、多くの経営者から高い評価を得ている。講演会や企業研修などでも活躍。2010年からはそうじ力講師制度をスタートさせ、そうじ力の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
カタコッタ
mugi
ななころび
BEAN STARK