「健康」に振りまわされない生き方―治る力・癒す力・生きる力を高める

個数:
  • ポイントキャンペーン

「健康」に振りまわされない生き方―治る力・癒す力・生きる力を高める

  • 帯津 良一【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 青春出版社(2013/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 07時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413038713
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「生きること」は「命のエネルギーを高めること」。それをきちんと認識して生きると人生と自分の関係もどうあるべきかわかってくる。

「生きること」は「命のエネルギーを高めること」。それをきちんと認識して「生きる」と、人生と自分の関係もどうあるべきかわかってくる。これから必要なのは「日常生活に気をつけて病気にならないようにする」という消極的なものではなく、「勝ち取っていく」自分のエネルギーを日々高めていく養生。よりよく生きるため、死ぬときを最高のものにする養生法とは。

【著者紹介】
帯津三敬病院名誉院長。医学博士。東京大学医学部卒業。西洋医学に中国医学や気功などを取り入れ、「からだ、こころ、いのち」人間まるごとをとらえるホリスティック医学を実践しているがん診療の第一人者。

内容説明

身体をいたわり、病気を防ぐ…ということばかりにとらわれていませんか?そんな「守りの養生」だけでなく、からだ、こころ、いのちをまるごとでとらえ内なる生命力を高め続ける「攻めの養生」で、日々をときめいて生きる人生の処方箋。

目次

第1章 「いのち」の使い方―幸せに生きること、幸せに死ぬことについて(もったいない生き方;がんとつきあう、ということ ほか)
第2章 健康で生きる。病んで生きる。―人間は「からだ」だけの存在ではない(健康とは何か;身体だけの病、人間まるごとの病 ほか)
第3章 よりよく生きるための養生とは?―「守りの養生」から「攻めの養生」へ(健康法と養生法;死に方、死に時を考えておこう ほか)
第4章 肉体の幸せ、心の幸せ、いのちの幸せ―ホリスティックな視点で「人間まるごと」をとらえる(生命場がにえたぎる場所がある;肉体とは、こころとは、いのちとは ほか)
第5章 死を見すえて生きる―人生の最後に生命エネルギーを最高にするために(人生のラストシーンはすばらしく;死後の世界へは勢いをつけて飛び込む ほか)

著者等紹介

帯津良一[オビツリョウイチ]
帯津三敬病院名誉院長。医学博士。1936年生まれ。東京大学医学部卒業後、同大附属病院第三外科、都立駒込病院などを経て、1982年埼玉県川越市に帯津三敬病院を設立。西洋医学と中国医学や気功、代替療法などを取り入れ、人間まるごとをとらえるホリスティック医学という視点から治療にあたる、がん診療の第一人者。日本ホリスティック医学協会会長。日本ホメオパシー医学会理事長、北京中医大学客員教授、国際薬膳協議会理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

8
科学は日々発達している.しかし,それでも全ての問題が科学技術によって解決するわけではない.人の感情というものが人体に与える影響は非常に強く,医術はそれらを全てサポートできるわけではない.2013/02/10

うさえ

1
どちらかと言えば死後の世界を信じている。それが楽しい世界だといいなとは思うが、今一つ確信が持てないため、帯津先生ほど楽観的になれない。2013/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6214765
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品