内容説明
厳しい社会情勢のなか、仕事も恋愛も、できる女性ほど疲れがたまり、原因不明の不調をうったえている…。そんな検査にあらわれない症状を、新しい病気「累積疲労」と位置づけ、治療にあたってきた著者が、最新の症例をもとに、悩みの解決法をわかりやすく一冊にまとめた。
目次
序章 なぜ、いつまでも「疲れ」がとれないのか
1章 明るく好かれる人ほど疲れが累積してしまう怖さ
2章 あなたの悩みの原因は、“からだ”なのか、“こころ”なのか…
3章 「失われた一〇年」で「女性の疲れ」が一気に加速した
4章 だらしのない男に、なぜか振り回される女性たち
5章 寝て、食べて、汗を流す…気持ちよくリラックスできる秘密
終章 明日から“新しい自分”に変わるために
著者等紹介
堀史朗[ホリシロウ]
医学博士。山口大学医学部卒業、同大学院を修了後、アルバートアインシュタイン医科大学、ペンシルバニア大学医学部、ジョージタウン大学医学部に留学。帰国後、東京慈恵会医科大学付属病院、板橋中央総合病院勤務をへて、現在エビス心療内科院長として、先進的な医療を実践している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
3
人間は機械ではないので、今の自分の状態がどのようなものであるのかを自己診断するのは難しい。球に体調が悪くなれば気付けるが、長い時間をかけて蓄積してきた疲労というのは、効果が現れるまでに時間がかかり、少しずつ体を蝕んでいくために認識が困難になる。生活スタイルを改めて、思い切り休んでおかないと症状はどんどん悪化していく。2015/04/15
ank
0
感想が難しい。累積疲労末期にあたりそうです。考え方もずばり!そして執着気質もそのとおり(*^o^*)足湯から始めたいと思います♪2014/10/23
かんな
0
強欲で負けず嫌いだった私(-_-;)諦めた今も疲れが取れない。根深いです。2014/08/25
アルゴン
0
★★★★ 確かに女性が、仕事も、身だしなみも、家事もしっかりやろうとするとものすごい疲れがたまっていくんだろうなあ。2002年の本ですが、今は当時より少しでも過ごしやすい世の中になっているだろうか。「やまとなでしこ症候群」をはじめとする4章はおもしろいけど、全体からみると妙に浮いてたなあ。2011/10/29
-
- 和書
- 普通のノウル
-
- 電子書籍
- ちとせよしの グラ飯図鑑Plus ―