ちょっと幸福論―あなたの中の未知のあなたへ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちょっと幸福論―あなたの中の未知のあなたへ

  • 遠藤 周作【著】
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • 青春出版社(2009/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 12時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413021753
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「短絡的に人間を捕らまえてはいけない。われわれの中にはわれわれの知らない部分もあるんだからさ。『君の中の未知の君』『私の中の未知の私』これを大事にするべきです。つまり自分をふくめて他人、それから世界、また別の世界──こういうものは一生かかったって汲みとれないものだろうからね」──遠藤周作。全集にも未収録の貴重な一冊が、新装判・珠玉のエッセイシリーズとして待望の復活!

内容説明

もし、幸せになりたいのなら弱虫な自分を好きになりなさい。新装版・珠玉のエッセイシリーズ最新刊。

目次

“光のあて方”しだいで好きな自分を生きられる
不幸の山から幸せをつかまえる方法
最高の自分をどう掘り出すか
誰にもわかない自分からの脱出
頭の力をもっと抜きなさい
自分をそこで止めてしまう人間の不幸
人生快適計画のすすめ
いま苦しいか、楽しいか、苦楽しいか
自分の中身にもっとゼイタクをしよう
自分の中の面白いヤツ面白くないヤツ
女性に好かれる哲学
「男と女」を知っているあなたへ
したいように思い通りに生きる心得
こんな自分を探してみないか

著者等紹介

遠藤周作[エンドウシュウサク]
作家。1923年東京生まれ。慶應大学仏文学科卒業。55年、『白い人』により第33回芥川賞受賞。95年には文化勲章を受章。96年、多くの人に惜しまれながらこの世を去る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kumako

9
おそらく60代後半に書かれた本。私も50歳前と若くないので判る部分が多かったです。しかし結婚している男にとっての生きる順番が、男(社会的な)として→父として→夫としてだったといのは、まあ女にしても同じなんだろうけど、忘れかけていました。これからは夫にたいしておおらかにならなければ…。 遠藤さんの造語「苦楽しい」は数年前から私の生きる支えです。「苦しいなかにも楽しいがあれば辛抱できる」この繰り返しが向上に繋がると信じています。2019/08/26

ようちゃ

7
若者へ向けた生き方指南本。昭和では、友達が出来てからその先について悩んでいたのに、どうしたら友達が出来るかと悩みが退化してしまったという。やはりコミュニケーションがし難く、浅い付き合いしか出来ない世の中になったからだろうか。女は男が、男は女が育て、馬鹿な女ばかりになったのは男の責任でもあるということには、なるほど納得。そして、企業は人間としてではなく機能、つまり役に立つか立たないかで人を選ぶようになる。これはもうそうなっている。英語や豊かな文化の作法の必要性にも言及し、具体的な意見も述べていて面白かった。2015/03/06

八王子M

2
元気が出た。それは内容もそうなんだけど、遠藤周作さんの、書き方が私にとって、すごくほっとするんだよね。苦楽しい、とか、0.5メートル先、っていう彼の言葉が、「あ、覚えておきたい」と思わせてくれる。遠藤周作さん、まだ2冊目だけど、これからもよろしくお願いしますね。2016/11/30

アイコアラ

1
色々なものに興味を持て!2014/09/10

読書好きになった

0
遠藤周作の本を初めて読みました。 肩の力を抜いて気軽に読める本で、一気に読めました。 2022/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/660882
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品