出版社内容情報
身体の動きのリズムを伴う「かけ声」ことを「オノマトペ」と言います。
人間はある特定の「かけ声」を出すことで潜在能力が引き出され、パワーやスピードがアップしたり、リズムやタイミングが取りやすくなったり、モチベーションや集中力が増したり、リラックス効果が得られます。そんな、身体の動きのリズムを伴う「かけ声」ことを「オノマトペ」と言います。本書では、日常生活のあらゆるシーンで役立つ「オノマトペ」を紹介しています。
【著者紹介】
朝日大学経営学部准教授。早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員。博士(学術)。国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了後、独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部助教・東京田中短期大学こども学科非常勤講師、朝日大学経営学部ビジネス企画学科助教を経て、現職。専門はスポーツ心理学・音声言語学・教育工学・コーチング論など。特にICT(情報通信技術)の活用によるスポーツ技術指導の向上に関する研究に従事する。
内容説明
固いビンのフタを開けたい、ゴルフの飛距離を伸ばしたい、便秘を解消したい、子どもに逆上がりを教えたい…etc.誰にでも、ズバッと効果てきめん。“オノマトペ”で毎日がグンッとうまくいく。
目次
序章 秘密の「かけ声」で、なぜ脳と体の動きが一変するのか(秘密のかけ声「オノマトペ」とは;オノマトペには素晴らしい効果がいっぱい! ほか)
第1章 暮らしの悩みがズバッと解決する秘密の「かけ声」(せん切りがうまくなりたい;オムレツを崩さずキレイに返したい ほか)
第2章 思い通りの自分にパッと変われる秘密の「かけ声」(溜まったストレスを、すぐに解消したい;一気にやる気や自信を高めたい ほか)
第3章 人間関係がドンドン良くなる秘密の「かけ声」(妻(夫)の不機嫌を直したい
ケンカした相手と上手に仲直りしたい ほか)
第4章 趣味やスポーツの苦手がスーッと消える秘密の「かけ声」(スムーズに安全に車線変更したい;車庫入れを一発で決めたい ほか)
著者等紹介
藤野良孝[フジノヨシタカ]
オノマトペ研究家・会話評論家。博士(学術)。朝日大学経営学部准教授。早稲田大学国際情報研究センター招聘研究員。スポーツ、ビジネス、スイーツ、ファッション、日常生活などで使われるさまざまなオノマトペ(擬音語・擬態語)の使用実態とその効果について多角的に研究。テレビ、書籍、雑誌、講演などを通じて、その効用・利用法の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Natsuko
ルル
Sachi
ココアにんにく
魚京童!