青春新書プレイブックス<br> 「さりげない気づかい」ができる人できない人

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春新書プレイブックス
「さりげない気づかい」ができる人できない人

  • 渋谷 昌三【著】
  • 価格 ¥1,047(本体¥952)
  • 青春出版社(2012/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413019675
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0230

出版社内容情報

一見正しいようで実は逆効果な気づかいはどこがダメのか?相手やTPOに応じて、疲れず自然に、良い印象を残すヒント。

一見正しいようで実は逆効果な気づかいはどこがダメのか?相手やTPOに応じて、疲れず自然に、良い印象を残すヒントを心理学者が指南。

【著者紹介】
1946年、神奈川県生まれ。目白大学大学院心理学研究科・社会学部教授。学習院大学卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学(現山梨大学医学部)教授を経て現職。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という研究領域を開拓。その研究成果を、現代心理学に即した正確な記述と、平易でユーモアあふれる文体で解説。行動的な心理学者として活躍中

内容説明

たった一言で打ちとけるコツ…相手やTPOに応じた、気のきいたアドリブをきかせる方法、絶妙のタイミングをとらえる「察しのよさ」etc.疲れず自然に、良い印象を残すヒント。

目次

1章 初対面では頑張りすぎないほうがいい
2章 好かれるための“気づかい”になっていませんか?
3章 職場でがぜん評価が上がる“とっさ”のふるまい
4章 なぜか“お酒の席・食事の席にいてほしい人”の秘密
5章 たった一言で心をつかむ話し方のツボ
6章 アドリブの達人になれるコミュニケーションのヒント

著者等紹介

渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年、神奈川県生まれ。目白大学大学院心理学研究科・社会学部教授。学習院大学卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学(現山梨大学医学部)教授を経て現職。非言語コミュニケーションをベースにした「空間行動学」という分野を開拓する。現代心理学に即した正確な記述と、わかりやすい解説に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

49
「えー、こんなの当たり前だよ」文章を読んでそう思っても、いざその場になるとさりげなくはできない「気遣い」。「さりげない」振る舞いが自然にできるようになりたいものである。2016/03/19

アコ

16
気づかい上手の振る舞いを紹介。当たり前のことのようで案外出来ていないのでは、と見直すキッカケに。喜ばれる気づかいは、好かれるためではなく相手を考えて、さりげなく行われていることがよくわかる。中には「人や会社によるでしょ」もあるけど、ひとつのアドバイス・ヒントが見開きの2ページで、難しい話ゼロなので読みやすい。あいづちの重要性や『人を褒めるのは初対面より二度め』『場を盛り上げるのは優れたインタビュアーの存在』『逆ギレさせない注意の仕方:主語を入れ替える』が印象に残る。2017/06/24

naji

6
ホントに絶妙なタイミングでの気づかいが出来るようになりたい!!取り敢えず、相手に何かしてもらったら『すいません』ではなく、『ありがとう』と伝えたいな。2014/11/10

はる坊

5
聞き上手がやっぱり得する。でも僕が目指すのは「話させ上手」やな。2013/08/26

さなだ

5
図書館 疲れず自然に良い印象を残すヒント。 好かれるための気づかい…になっているかも。ちょっとドキッとした。 たくさんの項目が挙げてあるが、2ページで紹介されているのでわかりやすい。読みやすい。2012/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5400922
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品