内容説明
働いても働いても、なぜか増えない、貯まらない。あなたがやってしまっている“残念”な投資、消費、浪費とは?脱・貧乏思考でお金も人生も豊かになる方法。
目次
1章 お金を稼ぐために決定的に重要なこと(なぜ全国大会常連の公立高校が存在するのか;ゴール設定によって生まれる結果とプロセスの差 ほか)
2章 お金のためにすべてを変えろ(どのような手段で稼ぐか;稼げる仕事と稼げない仕事 ほか)
3章 お金を稼ぐ人の時間と頭の使い方(稼ぐ人と稼げない人の時間の使い方は、どう違うのか;稼ぐ人は仕事への投入時間量が多い ほか)
4章 貯金、そして投資、消費、浪費(貯金があれば安心か;当面の生活費六ヵ月分は、何を担保してくれるのか ほか)
5章 こうすると投資は失敗する(やっぱりお金は増やしたい;お金は銀行に預けたほうがよかった… ほか)
著者等紹介
山崎将志[ヤマザキマサシ]
ビジネスコンサルタント。1971年、愛知県生まれ。東京大学経済学部経営学科卒業。94年にアクセンチュア入社後、2003年独立。ビジネスコンサルティングのアジルパートナーズ、生活総合支援サービスと5円コピーのカジタク(2011年4月よりイオングループ傘下)、プロフェッショナル研修の知識工房など複数の事業の運営に、株主、経営者、実務担当者の三つの立場から携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAKAPO
21
・「自分はいくら稼ぐ価値のある人間になりたいか」重要なのは、我々は強い目的意識を持つことによって行動が変わる。また、イメージできる事しか実現できないということである。2012/01/29
baboocon
21
図書館本。タイトルから受ける印象とは少し違い、前半はお金を稼ぐ為には何が重要なのかという視点で著者の考え方を述べている。全国大会常連の公立高校の吹奏楽部のエピソードから顧客思考の重要性を示す。自分がお金をいくら稼ぎたいのかという目標をはっきりさせること、同時にお金によって得られる満足の限界を知ること。どのようなビジネスに携わるか、社内での地位、職能で給料は決まる。結局自分でビジネスをやるのが一番(ただし誰でもできるわけではないよな…)。後半は著者の投資失敗談で、ああ確かに残念な人ですね、という感じだった。2013/09/11
みんと
19
どのような手段でお金を稼ぐのか、具体的に教えてほしかった。 ただ、稼げる人と稼げない人の違いは、曖昧であるが、なんとなく理解できた。 自分のスキルアップや儲けのことばかり考えていたのでは駄目だということ。 売上を安定的に上げ、ビジネス領域を広げ、一緒に働く仲間が自己実現する方法を考えることが大切なのである。 数々の失敗も糧になる。チャンスは誰にでもいつでもあるので年齢は関係ないそうなのでやる気も湧いてくる。2012/08/19
mazda
17
自分のレベルが低いから、レベルの低い人が集まってくるのは当然で、「残念臭」がある限りダメ…。友人から趣味から全て捨てるよう指南していますが、とても身にしみます。私自身、10年ほど前、学生時代の遺産がいつか役に立つだろうと、無理して人づきあいをしていたのですが、何一つ役に立ちませんでした。そんなムダな付き合いや資料も全て捨てて、新たな人生を歩む決意をしてから、上向きになったと思います。不動産投資、株、FX、どれも雑誌で言われた通りにうまくいくわけないので、避けた方がいいでしょうね。銀行預金が一番!?2019/11/24
黒頭巾ちゃん
10
▼仕事で稼ぐには人より多く働くこと▼稼ぐ人はケンカしない▼嫌な人には全部あげて、付き合わないようにする。別れる▼独立するには、物販、弟子になる、100冊読む▼貯金>投資。手数料をとられるから2019/11/13