内容説明
「了解です!」「拝見なさってください」「部長が参られます」…新入社員夏野もえみの間違いがわかりますか?これ一冊で敬語のツボが楽しく身につく。
目次
序章 まずはこれだけ!ビジネス敬語の基本を押さえる
第1章 “知らなかった”ではイタすぎる!「初対面の敬語」―夏野もえみ、みんなの前で赤っ恥!?
第2章 顔は見えなくても会社の顔、「電話の敬語」をマスター―もしかして、受話器の向こうで笑われている?
第3章 年上世代の“地雷”を踏まない「大人のメール敬語」―送信ボタンを押す前に知っておくべきだった!
第4章 思わず引き受けたくなる「依頼の敬語」―夏野もえみ、お願いのつもりが逆鱗に触れる
第5章 おわび・催促・お断り…言いにくいことも敬語で解決!―謝るつもりが…夏野もえみの失言
第6章 この一言があなたの株を上げる!「コミュニケーション敬語」―もえみ大ショック!一生懸命ほめたのに…
著者等紹介
渡辺由佳[ワタナベユカ]
1964年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。テレビ朝日にアナウンサーとして入社。「こんにちは2時」「ザ・ニュースキャスター」など、報道から社会情報番組まで幅広く担当。同局を退社後、フリーアナウンサー、話し方・マナー講師としての活動をはじめる。最近はビジネスマナー講師として「シェリロゼ」をはじめとするマナースクールや大学、企業でも講師として活躍。丁寧でわかりやすい教え方に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
忍
3
電話の対応や細かい社会人としてのマナーについて色々指摘されたのでちょっとお勉強2014/11/14
忍
3
知識を定着させるために再読しました。一度読んだことがあるだけに、覚えている内容も多く読み進めるわくわくは少なかったです。言葉遣いだけではなく、心持ちや常識も学べてよかったです。 お金を貸して欲しいときの断り方や愚痴への対処も紹介されていました。あいても新人の場合、独特な言い回しが通じなかったりしてとおもしました。2013/11/19
忍
2
ためになった。例が豊富で実践でのイメージが持てた。しばらくしたら読み直して、理解を深める2012/11/14
ぽん
1
こういうのは実践を行いながらでないと身に付きませんね! 私のところはガチガチの企業というわけではないので、当てはまらない例も多いのですが、場の空気に甘んじることなくしっかりと社会人やっていきたいです。2012/11/22
Humbaba
1
社会人一年目では,戦力にならないことはある意味で仕方ない面もある.しかし,だからこそ,敬語はしっかりと使えるようになっておきたい.何か一つでもしっかりしているものがあれば,他の人の見る目も変わってくる.最もわかりやすい口調について,正しい敬語を学ぶことで良い印象が与えられるようになる.2012/04/17




