実用頻度順 フランス語代名動詞を軸とした表現宝典450

個数:

実用頻度順 フランス語代名動詞を軸とした表現宝典450

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月28日 08時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 488p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784411005618
  • NDC分類 855
  • Cコード C1085

出版社内容情報

代名動詞をきちんと理解し、操るには、動詞の本質を見つめつつ、少々複雑な過去分詞の性数一致などの文法に熟知し、微妙な語法にも通じていなければならない。ただし、いささかか難解なこの道を着実に歩めば、隙のないフランス語の力は間違いなく身に付く。丸山節に添えば「水脈が通じていてそれが一気に吹き出してくる」。

この小さな文法枠を理解することで、フランス語の大きな流れに乗り、あちこちからフランス語が溢れてくる感覚がつかめる。

“部分から全体へ、ときに全体から部分へというアプローチ”を通じて、一気にフランス語の上級レヴェルへと駆けあがり、駆けぬけろ!

目次

A 仏検4級~準2級レヴェル(se voir;se rendre;se rendre compte ほか)
B 日常会話での使用頻度が高い代名動詞(se pouvoir;se mettrese devoir ほか)
C 仏検2級~準1級レヴェル/準1級レヴェル超(se faire;se donner;se montrer ほか)

著者等紹介

久松健一[ヒサマツケンイチ]
浅草生まれ。現在、明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品