京都観光学のススメ

個数:

京都観光学のススメ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月31日 14時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784409540695
  • NDC分類 689.216
  • Cコード C1039

内容説明

年間4000万人以上の観光客を集める都市、京都。そこには一体どんな人が、何を求めて訪れ、京都の街はどう変化しているのか。「京都」と「観光」のつながりを、社会と歴史の視点から広く深く見つめ、これからの課題と観光の未来を考えます。

目次

1 観光の意味論(今、京都の町で起こっていること―観光都市・京都の変容;巡礼から観光へ―観光史的に見た巡礼の旅)
2 京都へのまなざし(近代京都へのまなざし―修学旅行案内と京都;京都イメージの固定化・制度化のプロセス)
3 京都の将来/観光の将来(二一世紀の観光都市をつくる取り組み;京都の行方―「観光のまなざし」をめぐって)

著者等紹介

井口和起[イグチカズキ]
京都府立大学名誉教授

上田純一[ウエダジュンイチ]
京都府立大学文学部教授

野田浩資[ノダヒロシ]
京都府立大学福祉社会学部助教授

宗田好史[ムネタヨシフミ]
京都府立大学人間環境学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nさん

2
2005年刊行。「京都」と「観光」は切っても切れない関係だ。では、何が京都を観光都市たらしめる要因であったのか?正直なところ、本書を読んでもそれはわからなかった。明治維新以降、天皇が東京へ移ったことが、当時の京都の人々を深く落胆させ、その傷を埋めるように、天皇関連の事業(疎水・市街電車・電灯など)が京都に施された。「新京極」もそれを契機に誕生した模様。「古都=京都」のイメージは、本物であれ作られたものであれ、内・外側から希求され続け、再帰的に構築されながら現在に至る。その根源が何かを知りたくなった。2019/08/13

春月

0
★★★2012/08/06

弓月紺

0
新京極通が賑わう通りになったのに、東京に遷都したこととか天皇が関わっていると初めて知った。京都の中心部はそういう経緯のものが多い。2010/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1756790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品