治療的面接への探求〈3〉

個数:

治療的面接への探求〈3〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784409340431
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

目次

6 フォーカシング研究(焦点づけ訓練の手引;体験過程療法におけるFocusing“焦点づけ”技法について―Focusing Manualの作成;Dr.ジェンドリンと増井とのデモンストレーション ほか)
7 イメージ研究(「イメージ研究事始め」として―シンボルと体験としてのイメージの治療的統合への探索過程;イメイジ・セラピー;イメージ・セラピーでの一セッション―患者のイメージ報告と治療者の治療的思惑を中心に ほか)
8 リサーチ論文(子供の精神症状についての一連の有症率リサーチ―その「病気」判定と発達的要因や症状展開の意外性に向けて;青少年の関係念慮及び類似症状について;恐怖不安症状の性差と加齢による有症率の研究について―思春期の「大変さ」の再認識 ほか)

著者等紹介

増井武士[マスイタケシ]
1945年和歌山市生まれ。1973年九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。専門は精神療法学、治療面接学、メンタルヘルス論及びメンタルヘルスマネージメント。産業医科大学医学部助教授(教育学博士)、同大学病院精神・神経科および産業医実務研修センターを併任。日本心理臨床学会常任理事。同学会倫理委員長などを経て同学会編集委員、同学会理事などを歴任。2007年約30年にわたる産業医科大学退官後、現在東亜大学客員教授、日本産業カウンセリング学会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

linker

0
著者の代名詞とされるフォーカシング・イメージ研究・リサーチ論文の著作集である。しかしながら、私の個人的な興味・関心は「相互性」についての著者の理解が導いた地平にある。近年、ポール・L・ワクテルが精神分析界のツーパーソンを示唆するように催眠領域でも相互性を扱う視点が導入されている。著者は15年以上前に「体験過程療法とフォーカシングーその相互性をめぐってー」に共通の視点を既に持ち込んでいる。この意図が理解できた時、にロジャーズの人間尊重の理解や関係性のパラドクスはた現代教育のアクティブラーニングにも繋がる。2016/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/685801
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。