フランスの解体?―もうひとつの国民国家論

個数:

フランスの解体?―もうひとつの国民国家論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 306p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409230329
  • NDC分類 302.35
  • Cコード C3036

内容説明

「フランス・イデオロギー」とは何か。「人権」や「自由・平等・友愛」はフランス共和政の国家イデオロギーであった。フランス革命以降に形成された国民国家の諸装置や文明・文化概念は、68年の五月革命や89年以後のヨーロッパ統合=グローバル化の中で、どのような葛藤を経験し変容を迫られているか。ポスト国民国家の時代に向けた「フランス」の大胆な脱構築、衝撃のフランス論。

目次

フランス文化への疑い
フランス・イデオロギーをめぐって
パリ・1968年5月の記録
1968年5月 壁の言葉
革命200年のパリ、そして日本
フランス革命の功罪
フランス革命200年とリン・ハント
ハイチ革命とフランス革命
ナショナリティ概念をこえて―欧州連合とポスト国民国家時代の可能性
多文化主義の観点からみたヨーロッパ統合―地域と移民の問題を中心に
欧州連合と文化摩擦
多文化主義とアジア
現代における「翻訳」の問題―いま仏和辞典を作ることは何を意味するか
フランス的明晰とは何か―言語と精神

最近チェックした商品