ダスクランズ

個数:

ダスクランズ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月19日 15時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409130384
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

内容説明

ヴェトナム戦争末期、プロパガンダを練るエリート青年。18世紀、南部アフリカで植民地の拡大に携わる白人の男。ふたりに取りつく妄想と狂気を、驚くべき力業で描き取る。人間心理に鋭いメスを入れ、数々の傑作を生みだしたノーベル賞作家J.M.クッツェー。そのすべては、ここからはじまる。

著者等紹介

クッツェー,J.M.[クッツェー,J.M.] [Coetzee,J.M.]
1940年、ケープタウン生まれ。ケープタウン大学で文学と数学の学位を取得。英国のコンピュータ会社で働きながら詩人をめざす。65年、奨学金を得てテキサス大学オースティン校へ、サミュエル・ベケットの文体研究で博士号取得。68年からニューヨーク州立大学で教壇に立つが、永住ヴィザがおりず、71年に南アフリカに帰国。以後ケープタウン大学を拠点に米国の大学でも教えながら、初小説の本作『ダスクランズ』を皮切りに、南アフリカや、ヨーロッパと植民地の歴史を遡及する、意表をつく、寓意性に富んだ作品を次々と発表し、南アのCNA賞、フランスのフェミナ賞ほか、世界的文学賞を数多く受賞。83年の『マイケル・K』と99年の『恥辱』では英国のブッカー賞を史上初のダブル受賞。03年にノーベル文学賞を受賞。オーストラリア在住

くぼたのぞみ[クボタノゾミ]
1950年、北海道生まれ。翻訳家、詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

140
久しぶりに読書からの真の興奮。クッツェーの新作かと思いきや「初作」。こんなものまで書いたのかと舌を巻いていたら、尖った熱は書き手の若さだった。前半はクッツェーに書かされるベトナム従軍兵の精神的葛藤~奴らと戦うには文明を壊せ、思想を混乱させろと自らに言い聞かせるも、葛藤に縛られ続けるのは自分たちの方。後半は、18世紀の南アフリカの開拓者クッツェーについて語るクッツェーの内容を訳すクッツェー。現地人を蹂躙した末に彼らの方がしたたかだと気づく展開にモームを思う。登場する4人のクッツェーはそれぞれ別人。2017/12/03

南雲吾朗

25
想像していたのとはまるでかけ離れた内容であった。ヴェトナム計画とヤコブ・クッツェーの物語の2編から成る。一つはヴェトナム戦争の悲惨極まりない物語(映画「地獄の黙示録」の様な)を想像していたが、描かれているのはプロパガンダ担当官の精神的崩壊を描いている。ある意味正しいと思う。無気力状態に落とし入れれば、戦意は失われるし無駄なエネルギー無駄な死人は無くなる。もう一つは、アフリカ内戦の話を想像していたが、偏見に満ちた、白人目線でのアフリカ未開地への探検(というよりは、環境破壊と略奪と言った方が良いか…)の物語。2018/03/06

ユーカ

18
「ヴェトナム計画」と「ヤコブス・クッツェーの物語」の二編からなるJ・M・クッツェーのデビュー作。二編に共通するのは<暴力>だ。暴力は切り拓くための原動力であり、250年前の未開の地であれば、その衝動が剥き出しであっても咎められることはなかった。しかし現代社会ではコントロールできなければ身を亡ぼす。これを読んで(非常によくまとまった解説も含め)、クッツェーの中にある何が、一連の作品群を生み出しているのかが理解できた気がする。私たちは内なる暴力を咎める必要はない、それが制御できない時に自分に恐怖するべきだ。2018/01/09

ネムル

17
クッツェーの初期作はハードモード・ポスコロ文学、途中から次第にペテン味を増してくるという雑な印象だったが、デビュー作から幾人の「クッツェー」が錯綜する、油断のならない話だった。ベトナム戦争のプロパガンダに関わる青年の錯乱を描く「ヴェトナム計画」はポストモダンの空回りのようであまり評価出来ない。後半に置かれた「ヤコブス・クッツェーの物語」は白人による南アフリカの虐殺が胡散臭い騙り(報告・翻訳・注)に覆われた快作だろう。すこぶる面白い。ただし入魂の訳者解説が無ければ、見通しを得るのに苦労したろうが。2019/10/29

hiroizm

8
ベトナム戦争プロパガンダ担当者と18世紀南ア開拓者の物語からなる小説だが、個人的には南ア開拓者の話が突き刺さる。主人公のやり方は酷いとは思うものの、ある意味10倍返しの復讐譚であり、この凶暴性は自分にもありうる気がしている。過酷な環境下で生きることの怒りが、凶暴性を呼び起こすのかもしれない。それにしてもこれがデビュー作とは。クッツェー恐るべしです。2018/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12179359
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。