映画の胎動―一九一〇年代の比較映画史

個数:
  • ポイントキャンペーン

映画の胎動―一九一〇年代の比較映画史

  • 小川 佐和子【著】
  • 価格 ¥7,480(本体¥6,800)
  • 人文書院(2016/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 136pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 05時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 364p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784409100356
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C3074

出版社内容情報

フランス、イタリア、ロシア、ドイツ、アメリカ、日本の膨大な数のフィルムをたどり、映画揺籃期を映し出す。

「芸術」としての映画が興隆した1910年代。映画史のベル・エポック期に演劇、オペラ、美術、文学など他の芸術ジャンルとせめぎあいながら、映画は自らの固有性をどのように模索していったのか。「映画」という新たな形式へ。世紀転換期からモダニズムにおける映画と芸術の交流に迫る労作。

序章 二〇世紀初頭における「映画」と「芸術」の交流
 1 「映画」とは何か
 2 映画史のベル・エポック
 3 一九一〇年代映画の形式----初期映画から古典的映画への移行期として
 4 空間演出・空間認識の変遷
 5 本書の構成

第1章 映画と演劇----沈黙の、雄弁なメロドラマ
 1 演劇から映画へ
 2 映画女優の演技

第2章 映画と美術----スクリーンにおける空間の画家
 1 革命前のロシア映画
 2 演劇人時代のバウエル
 3 映画における空間の美学
 4 移動するパースペクティヴ

第3章 映画と文学---ナショナル・シネマの生成
 1 フランスにおける文学作品の映画化
 2 ドイツ作家映画
 3 イタリア文芸・史劇映画の国際性
 4 イタリア歴史劇映画の流行

第4章 映画と大衆芸能----語り芸・新派劇から活動寫眞へ 
 1 講談から旧劇映画へ
 2 連鎖劇---映画と演劇の「畸形児」
 3 女形俳優と初期女優の演技形式

第5章 日本映画の近代化---外国映画との対峙
 1 大正初期日本映画のダイナミズム
 2 ヨーロッパ映画からの影響--第一次世界大戦前
 3 アメリカ映画への覇権の移行---第一次大戦中・戦後
 4 新派的類型からの脱皮---日活向島の革新者たち

終章 「芸術」としての映画の終焉
 1 映画史と第一次世界大戦
 2 プロパガンダ映画の発生
 3 アヴァンギャルドとモダニズム

【著者紹介】
小川佐和子(おがわ・さわこ) 1985年生まれ。早稲田大学文学研究科演劇映像学コース博士課程単位取得満期退学。博士(文学)学位取得。現在、京都大学人文科学研究所助手。 主著に「外国映画との対峙」黒沢清他編『日本映画は生きている 第2巻 映画史を読み直す』(岩波書店、2010)など。

内容説明

「芸術」としての映画が興隆した一九一〇年代。映画史のベル・エポック期に演劇、オペラ、美術、文学など他の芸術ジャンルとせめぎあいながら、映画は自らの固有性をどのように模索していったのか。「映画」という新たな形式へ。世紀転換期からモダニズムにおける映画と芸術の交流に迫る労作。

目次

序章 二〇世紀初頭における「映画」と「芸術」の交流
第1章 映画と演劇―沈黙の、雄弁なメロドラマ
第2章 映画と美術―スクリーンにおける空間の画家
第3章 映画と文学―ナショナル・シネマの生成
第4章 大衆芸能と映画―語り芸・新派劇から活動写真へ
第5章 日本映画の近代化―外国映画との対峙
終章 「芸術」としての映画の終焉

著者等紹介

小川佐和子[オガワサワコ]
1985年山梨生まれ。2007年早稲田大学第一文学部美術史学専修卒業。2012年早稲田大学文学研究科演劇映像学コース博士課程単位取得満期退学。博士(文学)学位取得。現在、京都大学人文科学研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件