ボードリヤールとモノへの情熱―現代思想の写真論

個数:

ボードリヤールとモノへの情熱―現代思想の写真論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409041161
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C1010

内容説明

哲学者×写真家、知られざるボードリヤール。哲学と文化の高度に特異的で挑発的な分析を展開したユニークな思想家ボードリヤールの新しい像。―ボードリヤール撮影による写真8葉収録。

目次

序章
1 ボードリヤールとモノへの情熱(記号としてのモノ;シミュラークルとしてのモノ;犯罪の対象としてのモノ;陰謀の対象としてのモノ;情熱の対象としてのモノ)
2 現代思想の写真論(ボードリヤール講演録・一九九九年四月七日)(ジャン・ボードリヤール講演「モノが私たちのことを考えている」;ボードリヤールと聴衆との討論)
終章 モノの運命

著者等紹介

ソヴァージョ,アンヌ[ソヴァージョ,アンヌ] [Sauvageot,Anne]
トゥールーズ・ジャン・ジョレス大学名誉教授。社会学専攻。ヴァーチャル・リアリティの社会的文化的インパクト、デジタルメディアの社会的機能やその影響の研究などで著名。VR研究でフランス政府調査団に参加し来日(1998)

塚原史[ツカハラフミ]
早稲田大学名誉教授。専攻はフランス現代思想、ダダ・シュルレアリスム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sayan

39
曇天が続く中、表紙の鮮やかな「青色」に惹かれて本書を手に取る。映画マトリックスの新作発表もあり、ボードリヤールの名を目にする事も多々。読みどころは、思想家と写真家の乖離と矛盾が露わになり、容赦なく聴衆から質疑を受ける、1999年の討論会の一幕。それは、オリジナルと模像の区別がつかない状況(=ハイパーリアル)を時に鋭く、激烈な批評した本人が作品(写真、イメージ)を生み出している点への聴衆の戸惑いと疑問が入り混じった反応が生々しい。溢れる熱気もコロナ禍では当分味わえないなと本書を読み終え一抹の寂寥感が残った。2021/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18058756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品