発言禁止 誰も書かなかったメディアの闇

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

発言禁止 誰も書かなかったメディアの闇

  • 森永 卓郎【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 実業之日本社(2025/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に57冊在庫がございます。(2025年05月05日 02時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 136p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408651514
  • NDC分類 070.21
  • Cコード C0033

出版社内容情報

2025年最大の問題作がここに。
隠蔽、圧力、欺瞞──フジテレビの闇が暴露された今、大手メディア崩壊のカウントダウンが始まった!
「真実抹消システム」と化したテレビ局の正体とは!?

「これを書いたら、私自身が大手メディアから完全に干されてしまうことが、ほぼ確実だ」(「はじめに」より)

フジテレビの不祥事に象徴されるように、日本の大手メディアは今、崩壊の瀬戸際にある。視聴者を欺き、情報を操作し、不都合な真実を隠蔽する。テレビ局、新聞社、巨大なメディア企業が守ろうとしているのは、果たして「公正な報道」なのか? それとも、自らの既得権益と腐敗した権力構造なのか?

本書は、言論の自由が危機に瀕している現実を暴き出す衝撃の書である。フジテレビをはじめとする大手メディアの不祥事、圧力による発言封殺、タブーとされる領域への忖度……そのすべてを赤裸々に記録し、「何が話され、何が封じられているのか」を徹底的に検証する。

あなたが毎日見ているニュースは、本当に事実を伝えているのか?「報道しない自由」の名の下に、どれほどの真実が切り捨てられているのか? 本書を読めば、もはや既存メディアの情報を鵜呑みにすることはできなくなるだろう。

テレビの前で「これはおかしい」と違和感を抱いたことはないだろうか? SNSでの告発が相次ぐ中、なぜ大手メディアはだんまりを決め込むのか? 政治、芸能、スポーツ、経済――あらゆる分野で、報道されない「真実」が存在する。本書は、そうした沈黙の構造に真っ向から切り込む。

「発言禁止」──それはメディアによる情報統制の最前線である。本書を手に取ることは、あなた自身の思考を取り戻す第一歩となる。今こそ、情報を見極める目を養うべき時だ。

沈黙に屈するな。言葉を奪われるな。
この本を読めば、あなたはもう「騙される側」には戻れない。

目次

第一章 テレビ出演で私に起きたこと(テレビ神奈川にレギュラー出演;ニュースステーションで起きたスキャンダル;年収300万円時代を生き抜く経済学;2022年に集中した番組降板;大手メディアから黙殺された「ザイム真理教」)
第二章 財務省の圧力(国税に怯えるマスメディア;ニュースステーションで何が起きたのか)
第三章 首相官邸の圧力
第四章 小市民化した大手メディア社員(コンプライアンス元年;ホリエモンの変心)
第五章 池上彰化とその先(池上彰化のその先;社会保険料減税は日本を救うか;大空幸星氏の転身;高齢者は姥捨て山に)

著者等紹介

森永卓郎[モリナガタクロウ]
経済アナリスト。1957年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済企画庁総合計画局、三井情報開発(株)総合研究所、(株)UFJ総合研究所を経て、獨協大学経済学部教授。専門は労働経済学と計量経済学。2023年12月、ステージ4のがん告知を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

45
「貧乏人は税金払っていないだろ。消費税10%くらいで文句を言うな。」そう発言しながら、ロケット開発の支援金を政府からもらう。かつての時代の寵児ともてはやされた男。…意見を言わず、解説に徹する。変な圧力は受けたくない。「いい質問ですね」の流行語。「そうだったのか」と呻らせるのはカンペのお陰。…スクランブルなどかけなくても、テレビにはフィルタがかかっている。真相は伝える発言は禁止されている。権力にとって都合のいいものしか残れない。インフルエンサーも利用される。鵜吞みにしない。違和感は正しい。信念をもとう。2025/04/01

Y2K☮

31
数々のベストセラーが各論なら、こちらは総論の一部。財務省と国税庁の分離は必要だと思ったし、その意味で先の総選挙の結果に改めて希望を見出した。基礎控除引き上げを掲げる国民民主党と消費税ゼロを訴えるれいわ新選組の躍進。財務省が税務調査をちらつかせ、御用学者やメディアや政治家、あるいはインフルエンサーなどに「財源が足りない」「消費税ゼロは非現実的」「このままではギリシャみたいに破綻する」みたいなことを言わせても、今はある程度自分で実態を調べられるから通用しない。むしろそういう発言をする方が民意を失う時代なのだ。2025/03/01

こも 旧柏バカ一代

25
亡くなった森永卓郎さんから見たメディアの没落の話。2025/02/27

おさと

7
知れば知るほど、何のために生きてるんだろう…と悲しい気分になる。それを原動力に行動できればいいけれど、巨悪の前には無力。2025/04/24

TI

7
内容は以前にラジオなどで話していた内容が多いか。面白いけども。しかし最後まで頑張ったなー。2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22397316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品