出版社内容情報
「何を作ろう」という商品開発から「どう売ろう」のマーケティングまで、D2C業界を牽引する起業家たちが全てを語る!
内容説明
16人の優れたマーケッターたちに、ヒットの舞台裏&マーケティングの考え方を訊く!これ一冊でECマーケティング成功の法則がわかる。
目次
第0章 私はなぜインターネットでモノを売るビジネスを選んだのか? ECの系譜と当社の成り立ち
第1章 マーケット分析からヒットした商品
第2章 インフルエンサー発でヒットした商品
第3章 プロセスエコノミーからヒットした商品
第4章 マーケットハック型のヒット商品
第5章 急成長ECプラットフォーム
第6章 経営改革でヒットした商品、サービス
第7章 D2C・ECの未来~将来のヒットのために~
第8章 D2Cのリーダーたちが考えていること
著者等紹介
木下勝寿[キノシタカツヒサ]
株式会社北の達人コーポレーション(東証プライム上場)代表取締役社長。神戸生まれ。大学在学中に学生起業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。2002年、eコマース企業「株式会社北の達人コーポレーション」設立。独自のWebマーケティングと管理会計による経営手法で東証プライム上場を成し遂げ、一代で時価総額1000億円企業となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
20
単純におもしろい商売してる人がたくさんいるなーと興味深かった。私はあんまりSNSに詳しくないけど、YouTubeや Instagramの使い方とかAmazonや楽天で他社よりちょっとでも自社ブランドを大きく掲載する方法とか。読んで自分の仕事で使えるぜ!的なことじゃなく、単純に楽しい仕事してる人がこだわってる部分とか語ってるのを楽しく読ませてもらった。2025/03/19
スプリント
5
ニッチな分野で一山あてるためにはマーケティングが重要。 あとは引き際なんでしょうね。2025/02/22
oko1977
2
- 送料は商品代金の7%を越えると高いと感じられる。完全送料無料ではなく、7%を超えたぶんを負担する、というアイデアもある。 - RFM分析 Recency:最終購入日 Frequency:購入頻度 Monetary:購入金額 と10段階評価のアンケート結果をクロスして顧客をカテゴライズして、それごとに対応を考える。 - どんな感情を持ってもらうかををゴールにして、どんな広告を出すかを考える。2025/01/28