- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
ChatGPTと著者が二人三脚で執筆!
「今の仕事にAIをどう使うか? 考え方一つで「AIの奴隷になるか、AIを奴隷にするか」くらいの大きな違いが出てくる」
活用事例を多数紹介!
【基本・ビジネス編】
●ChatGPTを使いこなすカギ「プロンプト」
①文章を作る
②自動翻訳
③要約作成
④企画書作成
⑤会議のアジェンダ作成
⑥ビジネス戦略や意思決定の支援
⑦自動タスク管理
⑧課題解決の提案
⑨コピーライティング
⑩ウェブサイト作成
【専門・日常・遊び編】
①コードの補助
②クリエイティブ作品(詩、小説など)の作成補助
③ゲーム内AI
④契約書の作成とレビュー
⑤特定キャラクターの「チャットボット」として使ってみる
⑥チュータリングと学習支援
⑦大学のレポートの補助
⑧AI同士で議論させてみる
⑨歴史のifを作ってみる
⑩レシピの考案
内容説明
実生活・ビジネスで即使える!ChatGPTの教科書。全編ChatGPTで執筆!「文章を書く」「企画書を作る」「会議内容を要約する」…使用例を多数掲載!
目次
第1章 ChatGPTの衝撃(ChatGPTの目的と利用シーン;ChatGPTの概念 ほか)
第2章 ChatGPTのできること 基本・ビジネス編(ChatGPTを使いこなすカギ「プロンプト」;良い質問と悪い質問 ほか)
第3章 ChatGPTのできること 専門・日常・遊び編(コードの補助;クリエイティブ作品(詩、小説など)の作成補助 ほか)
第4章 ChatGPTをさらに使いこなす方法(ChatGPTで使える便利なプラグイン;画像生成AIについて)
第5章 ChatGPTの技術的な背景と未来(トランスフォーマーアーキテクチャ;トランスフォーマーアーキテクチャを利用した主なモデル例 ほか)
著者等紹介
矢内東紀[ヤウチハルキ]
1990年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。経営者、著作家、投資家。23年5月にChatGPTを活用したブレインウェーブコンサルティング株式会社、プロンプトテックスターズ株式会社の2社を創業し、代表取締役社長に就任。また、客が日替わりで店長を務めるイベントバー「エデン」の創立者であり現・会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
33 kouch
たまきら
禿童子
空のかなた