今日から始める楽しい短歌入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408593982
  • NDC分類 911.107
  • Cコード C0092

内容説明

短歌は31音で表現する「自分史」。つくり方はもちろん、基礎知識、鑑賞の仕方までわかりやすく解説した、最適な手引き書。

目次

第1章 近代・現代の名歌を鑑賞して短歌の魅力を知る(正岡子規;佐佐木信綱;太田水穂;窪田空穂 ほか)
第2章 短歌作りを始めよう(短歌を作る前に心がけておくこと;表現技法の基礎知識;テーマ別に短歌を学ぶ;さまざまな表現を知る ほか)
第3章 初心者のための作品完成講座(添削と推敲のしかた;短歌の投稿と短歌結社について)

著者等紹介

江田浩司[エダコウジ]
1959年岡山県生まれ。短歌結社「未来」編集委員。短歌誌「Es」同人。芭蕉会議世話人。2012年10月から、淑徳大学池袋サテライト・キャンパスにて「短歌入門講座」、2013年4月からは同キャンパスにおいて「岡井隆の作品から学ぶ楽しい短歌入門」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KEI

41
「楽しい」につられて購入したが、殆どが名歌の紹介と著者の解説で、入門書にしてはハードルが高い。後半でやっと作歌に入り、推敲による変化で1つの短歌が大きく変わることが分かった。これは参考になった。先ずは、良い歌をたくさん読み、自分の言葉を増やして、定型に当てはめること。口語より文語の方が日本人には馴染みやすい云々。なるほど、さて、指を折りながら短歌を詠みましょうか?ボケ予防にもなるそうな(笑)2020/04/10

みっちゃんondrums

7
仕事の資料として。2017/04/10

書庫の番人

6
う~ん、私には合わなくて読むのに疲れた(´・ω・`)俳句の方が好きかも…。2015/03/23

みお

6
短歌の入門書は何冊か読んだのだけど、これは秀逸!まず、明治以降の著名な歌人の紹介とその代表作の解説。ここまでで、気分は最高に盛り上がる。その上で、分かりやすく丁寧な作歌方法の説明。誰もが短歌を作りたくなること、間違いなし!ですよ。2014/06/02

Mimi Ichinohe

3
有名な短歌を紹介→基本的な技法→推敲の仕方(添削の手順)の三本柱。「くれないの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る」子規。←この歌はとても好きな韻律。「ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟われも雛罌粟」晶子。←楽しそう。「白うさぎ雪の山より出でて来て殺されたれば眼を開き居り」斎藤史。←斎藤史の激的な調律が好きだ。一番好きなのは濁流の歌。「死といふは他者の死つねにわが生を確かならしめて死こそ賑やか」岡井隆。←「賑やか」なのか、あと「て」付くのか、「つねに」のこの位置。深いなぁ。2017/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7082980
  • ご注意事項