内容説明
ステーキと胃薬は相性が悪い。糖尿病の薬と酒は、悪酔いのもと。水なしで薬を飲むと、胃潰瘍になる。99%の人が、危険で効かない飲み方をしている。
目次
1 食事や飲みもので、薬の効きめが変わる
2 肉や魚、野菜。食卓に危険がひそむ
3 ジュースや牛乳、酒で飲むと危険
4 サプリメントやトクホで、薬が効かなくなる
5 病院薬と市販薬の組み合わせ、これだけは避けたい
6 正しい選びかた、使いかたで、リスクから身を守る
著者等紹介
加藤哲太[カトウテツタ]
東京薬科大学薬学部教授、薬学教育推進センター長。薬学博士。1946年、岐阜県生まれ。1970年、岐阜薬科大学卒業後、国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)にて博士課程修了。1993年より、東京薬科大学助教授。2005年より現職。セルフメディケーション推進協議会理事、くすりの適正使用協議会委員、日本薬剤師会・医薬品適正使用啓発推進事業検討会委員などを兼務。専門は、衛生化学、薬学教育、青少年薬教育など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書日記
5
登録販売者をしている身としては、無視できないタイトルだった。食品との飲み合わせはかなり細かい。食後に飲む薬なのにこの食品はダメ、とか、キリがない。2013年初版という古い本で、疑問に思う点も多かった。子供には第2世代抗ヒスタミン薬は使えないって、あれ、そうだっけ?という感じ。最後のセルフメディケーションガイドは、初めて知ることもあって参考になったけど、この場合には漢方が適します、というのなら漢方の名前も具体的に欲しかったし、薬の具体例があるなら画像つけておいてくれたらもっと良かったのにと思う。2022/07/21
石ころ
1
お勉強に。市販薬の名前も載っててありがたい。2020/04/16
saboten130
1
知らないこと、深く考えていないことがたくさん。2013/09/21
mamaichi
0
☆☆☆★2014/12/19
かんな
0
手土産に抹茶飲料、ブロッコリー、生姜(-.-)悪魔の囁きが聞こえる。2020/09/22
-
- 和書
- 日本仏教人名辞典