実業之日本社文庫<br> カレーの時間

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

実業之日本社文庫
カレーの時間

  • ウェブストアに162冊在庫がございます。(2025年08月26日 21時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784408559636
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ふたつの時代をカレーがつなぐ
心にしみる“からうま”な物語

偏屈な祖父と二人で暮らすことになってしまった孫息子・桐矢。昭和の高度成長期にレトルトカレーの営業マンとして働き、カレーを囲む時間だけは打ち解ける祖父が、半世紀の間、抱えてきた秘密とは――。生きることのままならなさと愛おしさを描く、スパイシーな味わいの傑作小説。

【感動の声、続々!】

「ひとの持つどうしようもなさ、そこから生まれる愛おしさ。味わい深く余韻ある作品!」
――町田そのこさん

「あの時代を生きてきた祖父と、この時代を生きている僕。どうしようもない噛み合わなさと、どう向き合うか。いま必要なテーマをじっくり煮込んだ、これぞテラチ風味の極うま長篇」
――瀧井朝世さん

「時を追って進む回想は、それまでただの頑固ジジイだった義景の人物像を、立体的に生々しく浮き上がらせてみせる。なぜ自分の考えを押しつけるのか、なぜカレーを食べている時だけは幸せそうなのか、なぜ強いことを無条件に善だと考えるのか。理不尽にも見えた義景の言動が、一人の人間の生きた証として胸に迫ってくるのだ」
――北大路公子さん(解説より)


【目次】

内容説明

ふたつの時代をカレーが繋ぐ、心にしみる“からうま”な物語。偏屈な祖父と二人で暮らすことになってしまった孫息子・桐矢。昭和の高度成長期にレトルトカレーの営業マンとして働き、カレーを囲む時間だけは打ち解ける祖父が、半世紀の間、抱えてきた秘密とは―。生きることのままならなさと愛おしさを描く、スパイシーな味わいの傑作小説。

著者等紹介

寺地はるな[テラチハルナ]
1977年佐賀県生まれ。2014年『ビオレタ』で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。2021年『水を縫う』で第9回河合隼雄物語賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

24
ゴミ屋敷のような家で祖父・義景と2人で暮らすことになった孫息子・桐矢。終戦後と現在、ふたつの時代を「カレー」が繋ぐ絶品からうま長編小説。母と叔母たちや従姉と女性ばかりに囲まれて育った、ちょっと神経質な社会人・桐矢と、彼と一緒に住むことになったデリカシーのない独り身の祖父・義景。気が短く一言多い祖父の言動に最初は辟易していた桐矢が知ってゆく祖父が半世紀の間抱えてきた秘密。対比するように描かれる今と昔の時代や考え方の違い、そして不器用な男性陣よりもよほどしたたかでたくましい現実的な女性陣が印象的な物語でした。2025/08/08

ジュンコ

8
昭和も令和も、カレーはいつでもおいしいよね。誰と食べても。ひとりでも。明日はカレー食べよう。2025/08/23

sin

4
audible。今の世の中にいつまでも昔の考え方に固執している頑固爺。そんな祖父と同居することになった孫。祖父の生い立ちと現在の家族の生活が色々なカレーと共に交互に語られる。とても愛すべきおじいさんとは言えないけれど、それでも彼なりに家族を守ろうとはしているのだよね。2025/08/25

ユッピー

3
カレーが繋ぐ、家族の物語。現在、過去の話が折り込まれていて、震災や1人暮らしの学生や、子供にレトルトカレーは重宝する。最後に祖父が勤めていた会社が作ったレトルトカレーを、祖父が亡くなった後に、家族で温めて笑って食べていて良かったです。カレーは心と体を癒やしてくれる料理。2025/08/15

ぱぴぷぺぽ

2
行き掛かり上 祖父と暮らすことになった孫  レトルトカレー(甘口) 祖母の再婚後の子供 2025/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22715791
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品