実業之日本社文庫GLOW<br> なぜ銅の剣までしか売らないんですか?

個数:
電子版価格
¥869
  • 電子版あり

実業之日本社文庫GLOW
なぜ銅の剣までしか売らないんですか?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 00時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408558103
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

総再生数2億5,000回超YouTuberが放つ衝撃の問題作!?
ゲーム世界風ファンタジー小説が、現代社会の理不尽を斬る!

「魔王討伐の勇者一行が最初に立ち寄る町では、なぜ≪銅の剣≫までしか売らないのか?」
もっといい武器も防具もあるじゃないか。なんで最初からそれを売らないんだよ……。

いわゆるゲームの「お約束」の陰に見え隠れするヤバい「真実」とは……!?

優秀な商人見習いとして、そのシステムに疑問を抱いてしまった青年・マル。
彼は自分の弟・バツが、選出されたら二度と生きて帰れないとされる魔王討伐の≪勇者≫に選ばれてしまったことから、この非効率的なルールを改正しようと商人ギルドの本部に直談判すべく旅に出る。

親代わりの武器屋店主の制止もきかず、弟とは別ルートで……。

ところが行く先々で目の当たりにしたのは、(どこか現代日本でも見かけるような)えぐい社会の構図と、それに翻弄される民の姿ばかり。
そして、長く困難な旅路の果てに、ついに到達した目的地で、衝撃的な実情を突きつけられて……。
彼が最後に見たこの世界の「不都合な真実」とはいったい???

第1回令和小説大賞「選考委員特別賞」受賞作、待望の文庫化!

著者は元証券マンのキャリアコンサルタントで、人気YouTuber。主宰をつとめる「Fラン大学就職チャンネル」では、本作動画も展開。

現代社会の風刺とも、暗喩で学ぶエキサイティングな経済小説ともいえる最高傑作!

内容説明

商人マルの弟バツが今年の勇者に選ばれた。「魔王討伐の勇者が最初に訪れる町では、なぜ銅の剣までしか売っていないのか」―いわゆるゲーム世界の「お約束」に疑問を抱いたマルは、親代わりの武器屋店主の制止もきかず、弟とは別ルートで旅へ。彼が最後に見たこの世界の「不都合な真実」とは?第1回令和小説大賞「選考委員特別賞」受賞作、待望の文庫化。

著者等紹介

エフ[エフ]
キャリアコンサルタント。YouTube動画の脚本制作の一環として小説を執筆。2020年発表、『なぜ銅の剣までしか売らないんですか?』が第1回令和小説大賞「選考委員特別賞」を受賞し単行本化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

68
風刺が効いた小説が好きな人やRPGのゲームが好きな人におすすめの本になっている!読書友達から薦められて読んでみた。ドラクエのような世界観で繰り広げられるお話は現代社会の闇を投影した感覚に陥るような作品であった!主人公のマルは弟バツが勇者に選ばれたことをきっかけに少しでも強い防具を渡そうとした。しかしいまいる街が序盤のため銅の剣までしか売れない。その葛藤を乗り越えるためこのルール自体を壊すためにルールを維持しているギルドに向かうことに。ドラクエのあのテーマが頭に鳴り響いた!2023/11/02

かぷち

49
ド◯クエネタがもっとバンバン出てくるのかと思ったが、案外普通?の政治経済小説だった。転売、奴隷、戦争商人、著者が語りたいことを無理矢理RPGの世界に落とし込んでる感じ。けどなんか癖になる面白さ、特に目新しい事は書いてないのに。勇者が旅立つ最初の街では銅の剣までしか売っていない。その事に疑問を抱いた商人マルが、世の不条理に抗い自由競争社会を実現させる為に旅に出る、というお話。真実ってのはそれが己の器を超えるなら知らない方がいいのか、全員が知った上でその先に建設的な何かが生まれるのか。難しいですね。2023/09/11

hnzwd

24
勇者に選ばれた弟を助けたい一心で、最初の村に銅の剣しか売られていないことに疑問を持った商人マル。ゲームのお約束を突ついて裏側にせまる感じは好き。RPGのお約束ネタが多いですが、ドラクエ知識くらいの私でも問題なし。2024/04/19

タケチヨ

24
タイトルと表紙のドット絵から昔のRPGのお約束をパロったような内容かと思って読んだら大火傷する。主人公が商人というだけあって訪れる町で次々と出てくる怪しげな職種の数々への対応がなんとも冷静。転売や奴隷、麻薬に戦争と...現実社会での過去の歴史に触れるかのような内容が出てくるあたり、さながらファンタジーの皮を被ったビジネス教本のような印象を受けた。最終的には魔族と人間の関係性という壮大なテーマが絡んでくるあたりは自分が今、何を読んでいるか見失いそうになる、そんな不思議な読後感でした。 2023/08/19

kubottar

15
メタい小説。なぜRPGでは序盤の街で最強の剣を売らないのか?そりゃそれが都合が悪いのはゲームクリエイターも社会も同じですよね。2023/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21187525
  • ご注意事項

最近チェックした商品