実業之日本社文庫<br> 枕元の本棚

電子版価格
¥668
  • 電子版あり

実業之日本社文庫
枕元の本棚

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 269p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408555430
  • NDC分類 019
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人気芥川賞作家が、幼少期以来の愛読書や創作の源となっている本など58冊を精選して紹介。“目からウロコ”の読書エッセイ集!

内容説明

幼い頃から何度も眺めた絵本、学生時代に熟読した事典。生活実用書、経済学の本、スポーツ評伝、画集など。「図鑑好きが高じて図鑑を作ろうとしたことがある」と語る著者が、独自の感性でセレクトした58冊の読書案内。「開いたページを読んでみる」「このぐらい頭がよかったらなあ」など、ユニークな分類の全六章で構成。“津村小説ワールド”の源泉がここにある。

目次

第1章 絵本と児童書
第2章 ごはんと生活
第3章 開いたページを読んでみる
第4章 眺めるための本
第5章 このぐらい頭がよかったらなあ
第6章 スポーツの本

著者等紹介

津村記久子[ツムラキクコ]
1978年大阪府生まれ。2005年「マンイーター」(『君は永遠にそいつらより若い』に改題)で第21回太宰治賞を受賞し、作家デビュー。2008年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で第30回野間文芸新人賞、09年「ポトスライムの舟」で第140回芥川龍之介賞、11年『ワーカーズ・ダイジェスト』で第28回織田作之助賞、13年「給水塔と亀」で第39回川端康成文学賞、16年『この世にたやすい仕事はない』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、17年『浮遊霊ブラジル』で第27回紫式部文学賞、19年『ディス・イズ・ザ・デイ』で第6回サッカー本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

103
ほかの方も書かれているのですがこの作者さんの本は読んだことがないのですが、本屋で平積みにされている読書関係の本は手に取ってしまいます。紹介されている本が自分の偏った分野ではなく比較的に幅広いので参考になりました。とくに1章の絵本や2章の食事関連の本で読みたいものが増えいました。2019/11/29

美登利

94
好きな作家さんの書評本を読むことは結構あります。だいたいが読んだ事が無いから分からない!でもちょっと興味深いのもあるな〜というくらいの感覚でした。津村さんの小説を構成する部分が、幼い頃の体験からだったと知りました。私も小学生の頃は百科辞典を読んだなと思い出しました。そして初めてこの本読みたい!と思ったものが見つかり、即ネット注文してみましたよ。「エピソードで読む世界の国々243 」の2018-2019版を。届くのが楽しみ。私的には興味の薄いスポーツの本の頁は流し読み(苦笑)2020/05/20

佐島楓

68
書評集。津村さんは「理」を大事になさっている作家だという印象が強いのだが、本作でそれがはっきりと著されている。レファレンスブック(図鑑などの参考図書)が多く選書されているのがおもしろかった。2019/10/08

torami

36
東海オフの頂き本。津村記久子さんのブックトーク集。 本当に幅広い活字を楽しんでいらっしゃって、本を楽しむ方法にルールはないんだと思わされた。 『暮らしのヒント集』はぼくも買おうかなぁ。昨日料理するときに台所に椅子を置いたら、とても捗ったんだ。2019/11/17

ユメ

35
「絵本と児童書」「ごはんと生活」「開いたページを読んでみる」「眺めるための本」「このぐらい頭からがよかったらなあ」「スポーツの本」ユニークな選書テーマに、ふふっと笑みがこぼれる。津村さんにとって、本はまさに枕元にあるような身近な存在なのだということがよく分かる。どんな本を開くときだって、しゃちほこばらなくていいのだ。生物学だって、澁澤龍彦だって、『遠野物語』だって、気の向くままにたまたま開いたページを読んでみる。精読せねばという使命感から敬遠してしまうより、ずっと読書を楽しめる素敵な姿勢ではないかと思う。2019/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14368766
  • ご注意事項

最近チェックした商品