実業之日本社文庫<br> かっこうの親 もずの子ども

個数:
電子版価格
¥550
  • 電子版あり

実業之日本社文庫
かっこうの親 もずの子ども

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 358p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408551944
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

統子は、幼児誌の編集部で働くシングルマザー。四歳の息子・智康は、夫の希望もあって不妊治療の末に授かったが、ささいな喧嘩をきっかけに離婚に至った。仕事上のトラブル、子どもの突然の病気、実母やママ友との関係など悩みはつきない。全力の日々を送る中、雑誌の記事に智康と似た双子の少年を見かけた。それをきっかけに、親子で五島列島の中通島へと向かうが…。

著者等紹介

椰月美智子[ヤズキミチコ]
1970年神奈川県生まれ。2001年『十二歳』で第42回講談社児童文学新人賞を受賞し、02年同作でデビュー。『しずかな日々』が07年の第45回野間児童文芸賞、08年の第23回坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

341
4歳の男の子を持つシングルマザーの悩みと葛藤を描いているが、随所に甘さが目立つようだ。主人公を逆境に突き落とせとは言わないが、出版社の編集部に勤務し、保育園にもシッターにも恵まれ、その上に会社の同僚を含め周囲は概ね理解のある人たちというのは、むしろ例外中の例外ではないだろうか。もっとも、主人公の統子をこのような環境に置かなければ、AID(非配偶者間人工授精)をめぐる煩悶も生じないのだが。男性の遺伝子が同じなら子どもは瓜二つというのも、さらに前世療法にいたってはもはや小説そのものが破綻してしまう一歩手前だ。2017/02/20

machi☺︎︎゛

119
男性不妊が原因で離婚し、シングルで4歳の智康を育てている統子。偶然、仕事で手にした雑誌に智康にそっくりの双子が載っていたのを見て親子で五島列島に行く事に。途中まではシングルの大変さや五島列島のしぜんの美しさやそこでの運命的な出会いなどに夢中で読んだけど、スピリチュアルの話になって潜在意識などでちょっと興醒めしたが、最後の爆弾で涙腺崩壊した。子供が無事生まれて育っていくっていう事は奇跡っていう言葉がすごく心に残った。当たり前だと思っていた毎日が来ない人もいる。毎日大切に生きよう^_^2019/08/24

ユザキ部長

110
神の思し召しか。不妊治療、代理出産、、。誰かにとって正解は他の誰かにとっては罪になるのか。子どもか、自分のためか、言葉は意味さえ失い漂う。やがて向かった五島列島であった出会い。神の采配は必然。偶然が偶然と重なると必然になる。親の愛だけじゃない。この世に生を受け産まれて育っていく事は並大抵な事ででもない。この奇跡がずっと長く続く様に手を繋ぐ。2017/02/23

takaC

92
むずかしいタイトルだ。素直に取れば「カッコウにとっての親、モズにとっての子ども」という意味なんだろうね。興味の置きどころによっては物語としては肩透かしな結末かもしれない。2016/04/12

なゆ

85
子どもは、授かるのも生まれるのも元気に育つのも、全部奇跡の積み重ねなのだと思う。AID(非配偶者間人工授精)でようやく子どもを授かったのに、結局それが尾を引いて離婚、シングルマザーになった統子。こうして読むとAIDとは、余程の覚悟がないといけないのだろう。ひとりでその責任と罪悪感のようなものを抱えながら、仕事と育児に追い立てられてしまう。我が子として生まれたのにどうしてソコまで…と思ってしまうが、当事者は気にしてしまうのだろう。智康くんは可愛く、五島列島への旅は楽しそうだったが、ドキドキハラハラもした。2019/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8316870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品