よろず古本綱島探書堂

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 289p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408534039
  • NDC分類 024.8
  • Cコード C0095

内容説明

思い出の本に再会する!掘り出し物を見つける!愉快で楽しい、綱島流古書店探訪記。本好きのあなたに贈る、知的遊遊エッセイ。

目次

レコード引き取り作戦のつもりが…
ハイソな白金で超新種の古本が…
野毛にまつわる古本とコーヒーの香り
名古屋人の発想とケストナーの共通点とは
昔なじみの銀座に“いた”草創期の男たち
実力は二軍でも愛称は一軍もどき
駿府城のお膝元で古本山と一番勝負
池袋の中古レコードコーナーにあの四人が
プロ野球のことなら代々木の親切店主へ〔ほか〕

著者等紹介

綱島理友[ツナシマリトモ]
1954年、横浜生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、出版社に勤務。フリー編集者を経て、現在はエッセイスト
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

16
フリー編集者を経てのエッセイスト綱島理友さんが、連載してたエッセイ。古本屋巡りや古本に関する事が主なモチーフ。当時プロ野球のユニフォームの歴史に関する仕事をしていたらしく、スポーツ本を探す話題が多いが、それ以外の砕けた古本の話題や、現地探訪のレポがスポーツ音痴の私には楽しかった。2001年なので、ブックオフがのしてきた時期です。荻窪、江古田、なんかの神田では無くてローカルな古本屋が昔からある学生街の店の雰囲気がとても良かった、私も東京に行く機会があれば、下北沢、荻窪には是非行きたいです。2024/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2229013
  • ご注意事項

最近チェックした商品