内容説明
都内ホテルで刺殺された女性は、伊勢神宮の吟行から帰ってきたばかりの俳句の先生だった。犯行があったのは八月十四日深夜。手掛かりもなく、動機も見えない殺人事件に捜査は難航を極める。しかし、十年前に「八月十五日の殺人」と呼ばれる事件が起きていたとの情報があり、十津川警部は京都へ向かう。さらに二十年前にも「八月十五日の殺人」が…数十年越しの連続殺人事件の真相には戦争の影が!?
著者等紹介
西村京太郎[ニシムラキョウタロウ]
昭和5年、東京に生まれる。公務員生活ののち、数々の職業を経て、創作活動をつづける。昭和38年、『歪んだ朝』でオール讀物推理小説新人賞、40年『天使の傷痕』で江戸川乱歩賞を受賞、推理作家としてデビュー。56年『終着駅殺人事件』の日本推理作家協会賞受賞で推理界に不動の地位を築く。平成13年湯河原町に「西村京太郎記念館」をオープン。全著書や作家としての記録を展示公開している。平成16年に、第8回日本ミステリー文学大賞を受賞。平成22年、第45回長谷川伸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
尾塚
6
十津川警部シリーズって多作ですよね。正直言って当たりとハズレがはっきりしてませんか?今年は戦後70年ですよね。俳句の先生が伊勢神宮の帰りホテルで殺害。なんて出だしはいつも通りなんですが。調べると十年ごとの八月十四日に同様な事件が。ちょっと現実性がありませんよね。終戦の経緯は勉強にはなりましたが。十四日に爆撃を受けて死亡した子孫が。なんてさらにおかしいぞ!だって関係ない人たちをその後十年ごとに殺害なんて。動機も理解できず。犯人逮捕も偶然みたいな。これじゃミステリーでもエンタメにもなってない!がっかり。2015/05/04
クルミ
2
8月14日から15日にかけて行われる殺人事件。10年ごとに起きて未解決。しつこいくらいに終戦の時の事が出てきます。そして最後は読者に謎解きをさせる。よく分からない内容でした。終戦に至るお話はよく分かったのだけれど。2019/10/31
たかひー
2
★★ 犯人の行動、動機も理解できないし、その犯人に辿り着く推理も?書きたいことを無理やりミステリー仕立てにしている感じ。2015/08/20