じっぴコンパクト新書
小田急沿線の不思議と謎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408455433
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C0225

内容説明

「小田原線の起点は新宿にならなかったかもしれない?」「片瀬江ノ島駅の駅舎は撤去前提のものだった?」「新宿という地名の意外な由来は?」「年に1日だけロマンスカーが停まる駅がある?」「終着駅でもないのに藤沢駅でスイッチバックをする理由は?」…など小田急電鉄沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードが満載。読めば、なにげなく見ている駅や沿線風景が違って見えてくる!小田急沿線がもっと好きになる本。

目次

第1章 過去があるから今がある!歴史がわかる都市開発物語
第2章 一度は訪れてほしい沿線の名物・名所案内
第3章 思わず下車したくなる、不思議な駅を探せ!
第4章 何がどうしてこうなった?謎の路線の形成史
第5章 誰もが知りたかった!小田急電鉄の秘密
第6章 思わず乗ってみたくなる!魅力いっぱいの車両たち
第7章 どちらがはじまり?地名と駅名のふかーい関係

著者等紹介

浜田弘明[ハマダヒロアキ]
1957年神奈川県海老名市生まれ。法政大学大学院人文科学研究科地理学専攻修了。現在、桜美林大学人文学系教授。相模原市教育委員会で人文地理担当学芸員として、博物館準備段階から開館後まで20年間勤務。その後、桜美林大学で博物館学芸員養成科目・文化地理学等を担当する傍ら、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、大和市、藤沢市、愛川町など、県内の市史・文化財調査にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おいしゃん

34
小田急には馴染みがあるが、それでも知らないことが多かった。が…それにしても誤字が多すぎる。沿線の大学教授が書いたとは思えない、初歩的な誤字や地名の間違いなどのオンパレードで萎えた。2018/12/17

Tadashi_N

28
たまに乗る小田急の話。経営って難しい。2019/07/10

ふろんた2.0

27
小田急そのものだけでなく、駅周辺の事情の薀蓄もあり、利用者なら間違いなく楽しめる内容。ところで、駅名の由来の解説もあるのに厚木駅が海老名市にあることについて触れてないのは、周知の事実だから?2016/04/07

プル

18
【花金読書会】小田急初心者にもいい本です。いろんな駅に行って確かめたくなることも。2015/02/27

mymtskd

8
小田急線は閑静な住宅街を通り、やがて箱根や江ノ島といった人気のリゾートにつながる素敵な路線。身近だけど知らないことや実はそうだったのね、ということが書かれていて楽しい。各話題は一話完結なので、目次を見て興味あるところから読み始めてもよい。2019/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260287
  • ご注意事項

最近チェックした商品