- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
「もしも?」の世界へ誘う漫画『ぼくのクラスの転校生は座敷わらし』を巻頭カラー掲載!妖怪たちを精密に描いたイラストを豊富に掲載!妖怪たちの生態や能力は伝説やむかし話に基づいて、わかりやすい文章で解説!
目次
第1章 ぼくらの家にひそむ妖怪
第2章 街中にひそむ妖怪(スナックに美人なママと小太りのおやじがいたら;どろんこ遊びをしているとき、知らない間に1人増えていたら;スーパーマーケットの隅で豆腐を売る怪しげな少年がいたら ほか)
第3章 妖怪のことをもっと知りたい!(妖怪ってなんだろう?;豊かな文化を生み出す妖怪;キミの家の近くにも?妖怪名所に行ってみよう! ほか)
著者等紹介
宮本幸枝[ミヤモトサチエ]
1979年、静岡県生まれ。広告制作会社を経て、2009年にフリーランスの編集者・コピーライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆまゆ
16
これホントに児童書か?って思う程の、こわーいイラストに惹かれて(笑)日常に潜む妖怪達を、「もし、〇〇が〇〇だったら」それは妖怪かも!?というぐあいに紹介したもの。怖がりな子供だったら泣いちゃうんじゃないかな^^; 個人的に、ぬりかべの顔がチョー怖いです(笑)2017/07/10
Eri
3
娘小4図書館。 『図鑑』という割には分類とか載っていないけれど、もしもの図鑑シリーズは楽しんで読めればいいかなぁくらいでちょうどいい。 知らない妖怪も出てくるし、最後にきちんと鳥山石燕なども紹介されているところも良い。 大きくなったら、京極堂シリーズも読んでね。2022/09/23
おひさま家族
3
小1次男が自分で選んで借りたのに少し読んで、「返してきて」「いつ返してくるの」とかなり怖がっています。小3長男は面白いから読みたいというので次男には見えない場所に保管中(笑)2016/10/03
kotaro
2
★★★★★★★★☆☆2021/09/08
SK
1
209*大好きな「地獄先生ぬ~べ~」に出て来た妖怪もちらほら。無害な妖怪もけっこう居る。昔の人は、何だかよく分からないものとも仲良く同居していたのかな。「かまいたち」の説明で「血も出ない」と書かれているが、イラストでは血が出ているのだが?(笑)。2匹目が斬っている瞬間のイラストだから? 斬り付けておいて、わざわざ薬を塗るとは面白いな(笑)。つられて笑うと笑い死にする妖怪も面白い(笑)。源氏の妖怪退治がたくさん出てくる。強さを強調するために生まれた伝説なのかな。2015/10/09