内容説明
味や食感、扱い方、調理ポイントなど食肉がわかる!牛・豚・鶏からハムやソーセージ、ホルモン、ジビエまで133種類。
目次
第1章 牛肉(肩ロース;肩バラ;ネック ほか)
第2章 豚肉(ネック;かた;肩ロース ほか)
第3章 鶏肉(丸鶏;もも;むね ほか)
第4章 そのほかの肉(羊肉;鴨肉)
第5章 加工品(挽肉(牛挽肉/豚挽肉/鶏挽肉/合挽肉)
ハム(ロースハム/ボンレスハム/プレスハム)
生ハム(ラックスハム/ドライハム) ほか)
第6章 日本の肉事情(格付け;飼育;流通 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yutaka Matsuzawa
9
牛肉、豚肉、鶏肉を中心に部位を133種類紹介。写真が多く、肉の特徴や向いた調理方法、三元豚とは?などの豆知識も豊富。牛は大きなだけあり部位の種類が多いが、鶏と豚は頑張れば覚えられそうで、料理をするのが楽しくなると思う。あと食事の度に蘊蓄をたれそうで、カミさんにめんどくさがれるだろうな。〇2017/11/29
たか
7
再読。2018/11/01
BEAN STARK
6
牛、豚、鶏などの肉も、と畜した直後は硬直するため、肉はかたく風味もおいしくない。その後、自己消化により肉質がやわらかくなり、旨味が増してくる「熟成」の過程を経て、風味ある食肉になる。牛肉だと10日前後が食べごろ。主に牧草で飼育する輸入牛に対し、和牛は牧草だけではなく穀物も与えるため、脂肪を体内に蓄えやすく、肉質が霜降り状になると言われる。霜降り肉を愛する国民性。「切り落とし」は単体の部位肉の切れ端で、「こま切れ」はももやバラなど複数の部位肉の切れ端を集めたもの。2019/04/03
たか
5
今度の日曜の試験に向けて再読。2018/11/09
じょな
4
読書メーターに買いたい!ってボタンが欲しい 一家に一冊あってもいいよなと思える素敵なご本2014/02/02
-
- 電子書籍
- 蒼穹の剣【タテヨミ】第259話 pic…