内容説明
166cm、100kgという小さい体ながら、昭和以降の力士で最高齢の記録をもつ著者。前著『お相撲さんの“腰割り”トレーニングに隠されたすごい秘密』では、著者が46歳11か月まで土俵に立ち続けられた理由のひとつに、股関節を開き、膝を曲げ、腰を上げ下げする“腰割り”があったことを紹介、股関節の重要性を伝えた。その“腰割り”同様、相撲の動作のなかで一般にも取り入れられるトレーニング法が、この本で紹介されている“テッポウ”で、肩甲骨を動かし、そのまわりにある多くの筋肉を緩めることで、免疫力を高める、肩こり防止になるなど、さまざまな効果をもたらす。“腰割り”同様、場所もお金もいらない“テッポウ”は、誰でもすぐに始められます。
目次
序章 「今、なぜ肩甲骨なのか」
実践編 「テッポウトレーニングとそのコツ」(テッポウとは?;“テッポウ”トレーニングとは?)
対談 安田登氏(能楽師・ロルファー)「テッポウでより肩甲骨を意識するには?」
理論編その1 「テッポウトレーニングはなぜ肩甲骨に効くのか。肩甲骨をゆるめるとどんどん健康になる理由とは?」(テッポウとベンチプレスは同じ?;肩甲骨をゆるめるとインナーマッスルもゆるむ ほか)
対談 内田樹氏(作家、エッセイスト、神戸女学院大学名誉教授、武道家)「テッポウ本来の意味を知るための8つのヒント」
理論編その2 「テッポウに隠された伝統の身体科学」(テッポウの秘密は「ナンバ」にあり;本来のテッポウとは? ほか)
著者等紹介
元・一ノ矢[モトイチノヤ]
本名・松田哲博。鹿児島県徳之島出身。元高砂部屋力士。平成19年11月(九州場所)46歳11か月で引退。24年間の土俵人生に終止符。序二段優勝2回。初の国立大(琉球大学物理学科)出身力士で昭和以降の最年長力士。引退後は高砂部屋マネージャーとして部屋の運営を支え、相撲の物理的探究をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 略奪されたシンデレラ 皇太子の淫らな企…
-
- 電子書籍
- 没落令嬢の異国結婚録3【電子特典付き】…